スマホに追跡アプリ、KPIに完璧さを追求など 半数が「会社の管理はやり過ぎ」民間調査

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年05月29日
AdobeStock_474557441_20240529

リクルートマネジメントソリューションズ(東京都港区)は5月28日、会社員の5、6割が会社の管理が過剰だと感じているとした調査結果を公表した。同社では、従業員が管理をどう受け止めるかに意識を向けることを提言している。

「これがなければもっと高い成果が出せるのにと思うルールや手続きがある」6割が賛同

25~54歳の経営者・役員を除く正社員930人に対して実施。「会社や上司からの管理を過剰だと感じている(以下、管理過剰感)割合」や「管理過剰感が高くなる状況」、「管理過剰感が与える影響」など、調査結果から見える実態をまとめた。

会社と上司、それぞれからの管理について、8つの考えに対し「そう思う」~「まったくそう思わない」の6段階で聴取。「会社には、これがなければ、もっと高い成果が出せるのにと思うルールや手続きがある」では、管理過剰感がある(「とてもそう思う」「そう思う」「ややそう思う」の合計)が60.0%と最も高くなった。また、「これがなければ、もっと高い成果が出せるのにと思うような、上司からの管理がある」については管理過剰感があると回答した割合が39.1%と、若干低い傾向を見せた。

会社や上司からの管理過剰感(n=930)
会社や上司からの管理過剰感(n=930)

会社からの管理が過剰と感じるエピソード(自由回答)では、以下のような記載が確認できた。

ノルマや行動管理、監視

  • 訪問件数、活動内容の報告を毎日義務付けられている(営業、50歳代、一般職、大規模)
  • 事細かに業務ごとの稼働時間入力が必要(専門・技術、40歳代、管理職、小規模)
  • 貸与しているスマートフォンの追跡機能を頻繁に確認し、移動先の理由を問われる(営業、40歳代、管理職、中規模)

規制・手続きが多い

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス