総務のマニュアル属人化を解消し組織力を強化する ナレッジマネジメント導入法

ナレッジを共有し合う風土への改革を阻む、「上司の方が優秀で正解を持っている」というパラダイム

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ エグゼクティブコンサルタント 的場 正人
最終更新日:
2024年05月20日
202404n_00

現代企業に適したナレッジマネジメントの導入法を3回にわたってお伝えする本シリーズ。第2回は、ナレッジを共有し合う風土への改革の進め方について詳しく説明します。

学び合うチームづくりが新たな勝ちパターンの共創につながる

ナレッジを共有し合う風土への改革とは、いい換えれば、「自律・共創型のチームづくり」を推進することです。前回お伝えした通り、このテーマにおけるキーパーソンはミドルマネジメントです。特に管理・統率型の風土の企業では、ミドルマネジメントの意識改革が必要になりますが、実際にそれを実行するのは簡単なことではありません。一つの突破口になるのが「会議」の在り方です。課単位の会議を改革して、個々が自律的に創意工夫し、アイデアや学びを共有し合う「ナレッジ共有会議」の運営を通じて、自律・共創型のチームをつくるのです。そのプロセスを通じて、結果的にマネジメント層の意識やメンバーとの関係性に変化が生まれるケースも少なくありません。

一例を挙げると、リクルートの「ホットペッパービューティー」の取り組みがあります。美容室などの集客広告事業において、サロン向けの予約管理システム「サロンボード」というサービスを開発し、全国のサロンへの導入を最重点戦略に掲げた時期がありました。ネット予約が可能になれば24時間、365日予約が可能となります。今となっては美容室もネット予約が当たり前の時代になりましたが、導入当初は電話予約&紙台帳管理が主流であり、無料で提供してもサロンの方々になかなか使っていただけない状況でした。それまで高い業績を上げてきたマネジャーたちも、どうすればお客さまに新しいシステムを使ってもらえるのかに頭を抱えていました。答えはお客さまの中にしかありません。一部の使い始めてくれたお客さまはなぜ使ってくれたのか、どのように利用されているのか、まだ使ってくれていないお客さまがなぜまだ利用していないのか――。お客さまと向き合って真因を把握し、使っていただけるための創意工夫を実践し、個々の成功事例をチームや課で共有し、さらにその成功事例を部や事業全体で共有し、価値提供の在り方を組織ぐるみで磨き続けることで、多くのお客さまに使っていただけるサービスになりました。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

m-matoba

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ エグゼクティブコンサルタント
的場 正人

1993年株式会社リクルート入社。1996年HRR株式会社を経て、2003年より株式会社リクルートマネジメントソリューションズ。2016年からリクルート経営コンピタンス研究所を兼務し、リクルートグループの顧客接点における勝ちパターンを研究。型化・横展開を推進しつつ、リクルートマネジメントソリューションズでは社外企業の「顧客接点変革」「営業生産性向上」「マネジメント変革」「課題解決型営業スキルの装着」「若手オンボーディング」などをコンサルタントとして数多く支援している。

関連記事

  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR
  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR

特別企画、サービス