「仕切り」と「つながり」を自在に イトーキの新ショールーム、オフィスの機動性向上を提案
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年11月07日

アクセスランキング
イトーキ(東京都中央区)は11月7日、本社オフィス兼ショールームのワンフロアを大規模改修し、「ITOKI DESIGN HOUSE(イトーキ デザインハウス)」としてリニューアルオープンする。引き続き、ショールーム機能を兼ねており、コーポレートや営業、空間デザイン部門などの社員が実際に働くようすが見られる。
社員のエンゲージメント向上、働き方の変化に追随できるオフィス実現に向けた新たな取り組み
同社は、働き方の多様化やデジタル化の加速、人的資本経営への関心の高まりなどを背景に、働く場を見直す企業や組織に向けて、新しいワークスタイルとワークプレイスを提案している。
2018年秋には、「ITOKI DESIGN HOUSE」の前身となる「ITOKI TOKYO XORK(イトーキ トウキョウ ゾーク)」を開設し、自己裁量を最大化し自律的に働き方をデザインするワークスタイル戦略(ABW)を実践する場として活用。3フロア(11階・12階・13階)において、接点創造や働く人起点のオフィス回帰などをキーワードとしたリニューアルを実施している。
2023年に実施した従業員エンゲージメント調査では「イトーキは誇りを持って働ける会社である」への肯定回答率は75%、2025年卒のインターンシップ応募率は2024年卒と比べて40%増加するなど、オフィス投資は従業員エンゲージメントや採用強化に影響を与えることが明らかになった。

こうした成果を踏まえ、今回新たに、11階を社員のエンゲージメントを高め働き方の変化に追随できる空間へと全面改修するとともに、センターオフィスの位置付けを従来の「明日の『働く』を実践する場」から「明日の『働く』をデザインする場」にアップデートする。
最新フロアのコンセプトは「活動×居心地×機動性」
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。