労働時間を巡って価値観が二分、「短くすべき」「柔軟に調整すべき」がほぼ同数 Indeed調査

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年02月17日
AdobeStock_168955763_20250217

Indeed Japan(東京都港区)は2月14日、「労働時間に関する調査」の調査結果を公表した。その結果、労働時間を「短くすべき」と「状況に合わせ柔軟に調整すべき」と、労働時間に関しての価値観が二分していることがわかった。

将来的に想定されている就業者数の減少による労働力不足がより大きな課題となっており、同社はこの解決策の一つとして「労働時間」の増加を挙げる。この調査では、ここ30年にわたって減少傾向にある「労働時間」について、正社員の労働者がどのように捉えているかを明らかにした。

正社員の5.4人に1人は「労働時間を増やしたい」

まず、直近6か月における1か月当たりの残業の有無は、「残業なし(月160時間未満)」が約3割(30.3%)、「残業あり(月160時間以上)」が約7割(69.7%)であることがわかった。

この現状を踏まえ、「1か月あたりの望ましい労働時間」として、現在よりも労働時間を減らしたいか、または増やしたいかを聞くと、「今のままでよい」が46.7%で最多であり、「減らしたい」が34.9%、「増やしたい」が18.4%だった。

現在と比べたときの望ましい労働時間
※画像クリックで拡大

収入アップ以外の「労働時間を増やしたい理由」は、各世代で異なる

労働時間を増やしたい理由は、すべての年代で共通して「収入を増やしたいから」(67.1%)が圧倒的に多い。それ以外の理由は、世代ごとに違った特徴が見られた。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス