総務のマニュアル経営環境の変化に対応する カフェテリアプラン導入のポイント

経営環境の急変で導入が進むカフェテリアプラン(1)

千葉商科大学 会計大学院会計ファイナンス研究科 教授/株式会社労務研究所 代表取締役 可児 俊信
最終更新日:
2022年01月24日
soumu220124000

多様性の広がりや新型コロナウイルスのまん延で働き方が変化し、どのような福利厚生を用意すべきか、悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。そこで今あらためて注目され、導入が進んでいるのがカフェテリアプランです。本稿では、今需要が高まっている背景について見ていきます。

経営環境の急変で導入が進むカフェテリアプラン(2)はこちら

カフェテリアプランの普及

ここ数年、カフェテリアプランの導入が進んでいます。その背景には、少子化をきっかけとする従業員属性の多様化があります。また新型コロナウイルスのまん延やSDGsの浸透による経営環境の急変の影響もあります。

図表1は、カフェテリアプランを導入する企業・団体の件数およびその対象となる従業員・職員数の推移です。

図表1:カフェテリアプラン普及の推移
カフェテリアプラン普及の推移
出典:労務研究所『旬刊福利厚生2322号』ほか ※カフェテリアプランの実施件数のうち、福利厚生アウトソーサーに運営を委託している件数の合計(※画像クリックで拡大)

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

soumu-t_kani

千葉商科大学 会計大学院会計ファイナンス研究科 教授/株式会社労務研究所 代表取締役
可児 俊信

東京大学卒業後、1983年明治生命保険相互会社入社。1991年株式会社明治生命フィナンシュアランス研究所に出向し、福利厚生や企業年金の調査・研究を行う。2005年千葉商科大学会計大学院会計ファイナンス研究科教授、2006年株式会社ベネフィット・ワン ヒューマン・キャピタル研究所所長。2019年株式会社労務研究所の代表取締役に就任。福利厚生費の再配分や、ワーク・ライフ・バランスの人事戦略など、新しい視点で企業の再構築を支援する。講演・著書多数。

関連記事

  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR
  • コスト削減だけじゃない! 働き方が変わり、コミュニケーションも生まれる「照明」のすごい効果 PR
  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR

特別企画、サービス