「金融経済教育」に前向きな企業は4社に1社にとどまる 金融リテラシー推進を阻む三大要因とは
月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年12月02日
1ヶ月のアクセスランキング
東北電力および東北電力ネットワーク(宮城県仙台市)は11月28日、2025年度より退職年金制度の見直すことを発表した。従業員一人ひとりの多様なキャリアやライフプラン、価値観に適した資産形成を目的とするもの。
一方、帝国データバンクが1万1133社を対象として実施した調査によると、従業員への金融経済教育の内容を知っているかを聞いたところ、「知らない」と回答した割合がまだ3割近くあることが明らかになった。
従業員一人ひとりの年金資産を2025年度よりDCへ一本化
同社は2025年度以降、現役従業員が積み上げる「確定給付年金」(DB)分の年金資産を、「確定拠出年金」(DC)へ一本化。
従業員それぞれが運用できる割合を高めることで、ライフプランに合致した資産形成を実現するとともに、現行以上の資産形成も可能な退職年金制度に見直す。また、2025年度以降に入社する従業員は、すべてDCで年金資産を積み上げていくことになるとも明かした。
「金融経済教育」に前向きな企業は4社に1社にとどまる
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。