企業の魅力を発信する SNSブランディング

SNSはリスクを念頭に運用を:炎上の種は思わぬところにあり。トレンドのアップデートが必須

月刊総務 編集部
最終更新日:
2023年01月23日
gs230123100

ブランディングに効果的なSNSは、一方で思いがけない炎上のリスクをはらんでいる。静観が最善なこともあれば素早い反応が必要なこともあり、対応を間違えると企業の名に大きな傷が付いてしまう。SNSエキスパート協会代表理事の後藤真理恵さんに、炎上の原因や過程、対処法を聞いた。

取材・文◎武田 洋子

「乗っ取り」「なりすまし」「誹謗中傷」への対処法

SNSのトラブルは、炎上だけに限らない。一般社団法人SNSエキスパート協会の後藤真理恵さんによれば、代表的なトラブルの筆頭はコミュニケーションのすれ違いだそうだ。

一般社団法人 SNSエキスパート協会 代表理事 後藤 真理恵さん
一般社団法人 SNSエキスパート協会
代表理事
後藤 真理恵さん

東京大学文学部卒。2013年株式会社コムニコ入社。SNSマーケティングの正しい知識の啓発や業界発展に努める。2016年一般社団法人SNS エキスパート協会代表理事に就任。内閣府をはじめ企業・団体・自治体での講演やメディア取材対応など幅広く活躍。著書に『デジタル時代の実践スキルSNS戦略』(翔泳社)、『SNSマーケティングはじめの一歩』(技術評論社)など。

社内チャットなど文字ベースのコミュニケーションツールが台頭した頃から一貫して、多くのトラブルは微妙なニュアンスが伝わらないことに起因する。知らない人たちとも簡単にコミュニケーションが取れてしまうのがSNSだ。相手の属性がわからない中、文字だけで理解し合うのは、実はかなりハードルが高い。企業も個人も文章を発信する際には、曲解される可能性があることを意識したい。

個人情報の流出も、近年増えているという。不注意や事故、あるいは第三者により自宅や職場が特定できる情報が流出すると、いたずら電話やネットストーカーなどを引き寄せることもある。従業員の家族や学校行事の写真などは、特に注意が必要だろう。悪意ある第三者によるトラブルの代表は、「アカウント乗っ取り」「なりすまし」「誹謗ひぼう中傷」だ。乗っ取りとは、推測や何らかの手段によりIDやパスワードを盗まれた状態を指す。乗っ取られると何が起きるのだろうか。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR
  • コスト削減だけじゃない! 働き方が変わり、コミュニケーションも生まれる「照明」のすごい効果 PR
  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR

特別企画、サービス