BtoB企業でも進む「カスハラ」対策、アイルが方針を公開 東京都は自治体初の条例制定を目指す

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年05月30日
illustAC_25165213_20240530 (2)

中堅・中小企業向けに販売在庫管理システムを開発するアイル(大阪府大阪市)は5月29日、カスタマーハラスメント(カスハラ)への対応方針を策定したと発表した。

顧客と「フィフティー・フィフティー」の関係目指し、方針を明文化

対応方針は、同社の社員および委託先企業の社員・派遣社員に対する、顧客(顧客企業、アライアンス企業などの取引企業)の行為を対象とする。厚生労働省が定める「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、「要求の内容が妥当性を欠く場合」または「要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動」に該当する行為をカスタマーハラスメントと定義し、サービスの提供や取り引きの中止を求める。

対象とする行為の一例は以下の通り。

  • 暴行、傷害などの身体的な攻撃
  • 脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言などの精神的な攻撃
  • 合理的な理由のない現場・電話口での長時間の拘束や、継続的または 執拗 しつよう な言動や問い合わせ
  • 合理的な理由のない、謝罪や処罰の要求
  • 保証の範囲を超えた要求など、社会通念上過剰なサービス提供の要求
  • プライバシー侵害行為
  • インターネット上での 誹謗 ひぼう 中傷

同社のポリシーは『FREE, LOVE & DREAM』。同社では、「お客さまと真の信頼関係を築くためには、お客さまと『50:50(フィフティー・フィフティー)』の対等な関係であるべき」とし、企業の行動指針をカスタマーハラスメントへの対応方針として明文化したと説明する。

BtoB企業でもカスハラ方針の公開が進む

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス