企業に求められる人権リスクへの対応

日本企業初の人権報告書を発行 終わりなき挑戦は後続企業のモデル —— ANAホールディングス

月刊総務 編集部
最終更新日:
2022年09月20日
gs220920100

国連の指導原則やイギリスの現代奴隷法に対応すべく、2016年に人権方針を公表したANAホールディングス。国内の前例がほとんどない中、担当者は多方面から話を聞き、人権DDへの理解を深めた。それから6年。ここまでの評価と今後の展望を聞いた。

取材・文◎武田 洋子

五輪を契機に人権問題を意識不完全でも、まず情報開示を

ANAグループが人権DDに取り組んだきっかけは3つ。1つは、東京五輪だった。来日する各国の人々を運ぶ航空会社として、オリンピック憲章に沿った人権の取り組みを意識したのだ。2つ目はイギリスで現代奴隷法が制定されたこと。同国内で事業活動を行い、かつ年間の売上高が一定基準額を超える企業に対し、奴隷労働や人身取引への対応措置公表を義務付けるもので、ANAグループも対応を迫られると考えた。最後は、ANAの制作したCMが当時「ステレオタイプな人種表現である」として批判され、放映中止に至ったことだ。この3つが2014年から2015年の間に次々に起こり、社内でビジネスと人権に関する危機感を強く意識するようになった。「企業として人権方針を策定すべきだ」という声が上がり、その担当者となったのが杉本茂さんだった。

杉本 茂さん、橋本 由布子さん
サステナビリティ推進部 リーダー
杉本 茂さん(左)

サステナビリティ推進部
橋本 由布子さん(右)

まだ国内に前例がほとんどなかった頃だ。杉本さんは人権に関する有識者やNPOなどに話を聞き、「人権方針」策定の重要性を経営陣と共有した。国連の指導原則に沿った自社の人権方針を公表したのは2016年。2018年には日本で初めて「人権報告書」を発行し、各界から注目された。

「人権方針策定の検討に際しては、客観性を担保するため、一時的ではなくずっと伴走してくれる外部パートナーを探しました。そうして組ませていただいたのが、特定非営利活動法人経済人コー円卓会議日本委員会(CRT日本委員会)です。以来、今日までずっと当グループの人権DDを支援してもらっています」(杉本さん)

人権報告書の公表については社内から反対もあった。幅広いサプライチェーンを抱えるANAグループが想定する人権リスクは、多様かつ膨大だ。1年や2年でその全てに完璧に対応することなど不可能であり、「完璧でないものを公表することこそリスクが大きいのでは」と懸念する声もあった。これに対しても社外の有識者や機関投資家と対話し、公表しないことは社外から見れば何もしていないのと同じであり、逆に何か隠ぺいしているのではないかと疑念を持たれる可能性があるとのアドバイスを受けた。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR

特別企画、サービス