総務部門が押さえておくべき 2024(令和6)年施行の法令改正情報

施行直前で慌てないように! チェックしておきたい今秋、今冬に施行予定の法令改正情報

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年01月29日
202401d_00

前回『ついに「2024年問題」が迫る! 4月から施行の障害者差別解消法、改善基準告示等の改正点』では4月1日から施行される障害者雇用促進法、障害者差別解消法、改善基準告示、労働基準法、労働安全衛生規則の改正について解説しました。今回は10月1日から施行の厚生年金保険法、12月1日から施行の確定拠出年金法、2024年秋頃までに施行予定のフリーランス・事業者間取引適正化等法、マイナンバー法、医療保険各法の改正についてお伝えします。

監修◎和田倉門法律事務所 弁護士 野村 彩さん

【10月1日施行】社会保険適用の拡大(厚生年金保険法)

従業員数51~100人の企業で働くパート・アルバイトが新たに社会保険の適用になります。

従業員数のカウント方法

従業員数は(A)+(B)の合計「現在の厚生年金保険の適用対象者」です。

(A)フルタイムの従業員数
(B)週労働時間がフルタイムの4分の3以上の従業員数(パート・アルバイトを含む)
(B)は週労働時間および月労働日数がフルタイムの4分の3以上の従業員数です。原則として、従業員数の基準を常時(※5)上回る場合には、適用対象になります。

※5 自主的に判断し、速やかに届け出る必要あり。直近12か月のうち6か月で基準を上回ると日本年金機構において適用

また、法人は法人番号が同一の全企業を合計して、個人事業所は個々の事業所ごとにカウントします。

加入対象者

対象となる従業員は、以下の条件を全て満たす必要があります。

  • 週の所定労働時間が20時間以上30時間未満(週所定労働時間が40時間の企業の場合)
  • 契約上の所定労働時間であり、臨時に生じた残業時間は含みません。契約上20時間に満たない場合でも、実労働時間が2か月連続で週20時間以上となり、なお引き続くと見込まれる場合には、3か月目から保険加入とします。
  • 1か月当たりの給料が8万8000円以上であること(基本給および諸手当を指す。賞与・残業代・臨時的な賃金等は含まない)
  • 2か月を超えて雇用される見込みがあること
  • 学生でないこと(休学中や夜間学生は加入対象)

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

4/6まで! 法人アカウントパック セールキャンペーン実施中!

チーム・部署単位で導入しやすい法人向けのアカウントパックが、
割引率をさらにアップしたキャンペーン価格でお申し込みいただけます。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR
  • 「交通事故ゼロ」を目指して 社員の安全運転意識の向上や事故リスクの低減に取り組む企業を表彰 PR

特別企画、サービス