「大志」で組織と社員を動かすパーパス経営

バックオフィスの「パーパス」自覚で会社は変わる 社員と顧客は「大志」にこそ共鳴する

月刊総務 編集部
最終更新日:
2022年03月22日
soumu220323100

パーパス経営とは何か。一橋大学ビジネススクール客員教授の名和高司さんは、その著書の中でパーパスを「志」と訳している。ニューノーマル時代に乗り出す日本企業に必要なのは、立派だけれど最大公約数的で凡庸な「大義」よりも、自社ならではの個性が光る「大志」なのだ。「パーパス経営」の本質、注目される背景、総務部門が果たす役割をうかがった。

取材・文◎武田 洋子

主観的な指標が導くパーパス経営

一橋大学ビジネススクール 客員教授 名和 高司さん
一橋大学ビジネススクール 客員教授
名和 高司さん

東京大学法学部、ハーバード・ビジネス・スクール卒業(ベーカースカラー授与)。三菱商事株式会社を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーで約20年間勤務。2010年より現職。株式会社ファーストリテイリング、味の素株式会社、SOMPOホールディングス株式会社などの社外取締役、アクセンチュア株式会社、株式会社インターブランドジャパンなどのシニアアドバイザーを兼任。2014年より、「CSVフォーラム」を主催。『パーパス経営』『CSV経営戦略』(東洋経済新報社)、『経営変革大全』『稲盛と永守』(日本経済新聞出版)など著書多数。

今、パーパス経営という言葉が熱い。SDGsのように、時代のキーワードとみなされ、ブームの様相を呈している。『月刊総務』の調査でも、「企業経営における『パーパス』とはどんなことを指すか知っているか」の問いに、「よく理解している」「なんとなく理解している」と回答した人が約4割。「言葉は知っている(が内容はあまり理解してない)」まで含めると、認知度は7割に上る(図表1)。

「パーパス(Purpose)」という単語は目的や存在意義と訳されることが多く、「パーパス経営」は企業の存在意義を前面に押し出した経営という印象を受ける。しかし、日本におけるブームの火付け役となった『パーパス経営』の著者、名和高司さんは、パーパスを「志」といい換えた。

「直訳である存在意義という言葉は、いかにもよそよそしく感じます。パーパス経営の本質は、『自分たちは誰にどのような価値を提供したいのか?』という問いに尽きますが、外来語に飛び付かなくてもこの精神は古来、日本人が主軸にしていたものです。『志』は士の心と書き、士とは士業に代表されるプロフェッショナルを指します。私は、道を究める求道者たちの心を表す『志』こそが、パーパスの本質を捉えていると考えました。日本の資本主義の父と呼ばれた渋沢栄一氏もまた、利益拡大を目的化しない高い倫理観と志の重要性を説いています」

パーパス(大志)は、経営理念(大義)とも違う。大義には義務感が付きまとう。世のため人のため「〜せねばならない」という、大上段に構えた使命感が先行するのだ。使命感は尊いが、創業者はともかく社員が等しく同じ気持ちにはなりづらく、結局、他人ごとになってしまう。

一方、大志は「〜したい」という気持ちが原点だ。胸を突き上げるようにわき出る想いであり、こうした情熱は共鳴者を得やすい。会社とは本来、志に共感する仲間たちの集団であるべきなのだ。掲げるのは小志ではなく、北極星のように遠くで強く光る大志が望ましい。それでこそ社員が自分ごとにしやすくなるという。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR
  • コスト削減だけじゃない! 働き方が変わり、コミュニケーションも生まれる「照明」のすごい効果 PR
  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR

特別企画、サービス