社員のエンゲージメント低下で心の病が増加 一方、企業の健康経営施策は「守り」から「攻め」へ

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2023年11月13日
AdobeStock_327466794_20230601

日本生産性本部(東京都千代田区)のメンタル・ヘルス研究所は11月9日、企業のメンタルヘルスの取り組みに関するアンケート調査結果を取りまとめ、発表した。調査結果からは、コロナ禍を経て働く場所や働き方が見直される中、2015年12月から始まったストレスチェック制度が、職場の環境改善や従業員の活性化といったポジティブな目的で活用され始めていることが確認された。

企業のストレスチェックやウェルビーイング施策、「守り」から「攻め」へ

ストレスチェックの実施目的について確認したところ、「セルフケアによる不調者発生予防のため」「職場環境改善のため」がともに76.2%となり、「法制義務化対応のため」に次いで高い水準を記録した。前回(2021年実施)調査に比べ、「職場環境改善のため」「従業員の活性化をはかるため」といった項目の回答率が増加していることから、同調査では、ストレスチェックを実施することで、ストレスチェック制度が法制度対応といった消極的なものから、より前向きな目的に広がっていると分析する。

また、企業のウェルビーイング(健康、幸福、活力)向上に向けた施策を「現在行っている」「今後取り組みたい」のそれぞれで尋ねたところ、今後の施策では「従業員エンゲージメント向上施策の充実」(66.3%)、「キャリア開発・リスキリングの促進」(49.1%)など、ウェルビーイングを積極的に向上させ従業員の成長につなげたい「攻め」の取り組みの回答が上位に挙げられた。

ウェルビーイング(健康、幸福、活力)向上の取り組み(MA)
※画像クリックで拡大

従業員のエンゲージメントが低い企業では「心の病」が増加 具体的な施策は

また同調査では、従業員のエンゲージメントと関連する項目がネガティブな傾向にある企業では、心の病が増加傾向にあることが示された。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス