新型ウイルス感染者発生時の対応と感染者情報の公表の在り方
1ヶ月のアクセスランキング
感染症の発生や拡大は危機対応のトリガーが明確でなく、判断や対応に戸惑うことも少なくありません。ここでは初動にかかわる典型的なケースと感染者情報の公表について、望ましい行動指針とポイントを提案します。
感染症発生時における初動対応
感染症発生を機に初めて各種の対策や対応の準備を始めては意味がありません。発熱症状のある従業員や濃厚接触者が休業することをあらかじめ想定し、図表1のような緊急対応フローを用意しておくことをお勧めします。また、事前に「従業員からの報告ルール」「休業規則」「業務のフォロー体制」などを整えておきましょう。
本人が症状を自覚していない場合の対応
微熱や多少の咳が出ても、仕事が忙しいときはいつも通り出社する従業員は少なくありません。このような場合、会社は社内での感染を未然に防ぐため、一定期間の休業と健康観察を勧めます。本人としては仕事ができる状態にあるにもかかわらず、会社の判断によって自宅待機させることになるので、休業手当を支払う義務が発生します。
濃厚接触者への対応
家族・同僚・取引先担当者などに感染者が出た場合、病院や保健所を通じて濃厚接触者と見なされる可能性が高くなりますから、たとえ健康状態に問題がなくても5日間の自宅待機を求められます(新型コロナの場合。2022年8月現在)。濃厚接触者となった当人から会社に通知があった場合は、社内への注意喚起および感染予防対策とセルフチェックの徹底をはかります。なお、自宅待機中にリモートワークが行える場合には、その間の賃金を支払わなくてはなりません。
発熱症状のある人への対応
目安として37.5度以上の発熱症状と
感染者が特定された場合の対応
社内に感染者(陽性者)が出ると隔離のため休業せざるを得ません。保健所からの濃厚接触者の有無の調査依頼があれば速やかに協力し、感染拡大防止策を講じます。状況によってはほかの従業員に対しても、会社から自主的な休業の要請を行うことが必要でしょう。周辺の濃厚接触者の人数によっては会社そのものを一時閉鎖する可能性も視野に入れておきたいものです。
賃金の支払い義務について
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。