採択の可能性を上げる 補助金申請ガイド

補助金の基礎知識

銀座スフィア税理士法人 代表社員 水谷 翠
最終更新日:
2022年03月01日
soumu220301100

事業者を支援するためにあるさまざまな補助金制度。しかし、交付されるには審査の必要があり、その際に最大の難関となるのが申請書の作成です。対策をせずに、ただ作成するだけでは補助金の交付を受けることはできないかもしれません。ここでは、補助金と助成金の違いや審査の流れなどについて解説します。

補助金とは

国や地方自治体等(以下、国等)では、取り組むべきさまざまな政策目標に対してそれぞれの目標に合った施策が実施されます。それらの施策の中の一つに国等が企業、個人等(以下、企業等)に金銭を交付する方法がありますが、その交付される金銭を補助金または助成金といいます。

たとえば、昨年、コロナで打撃を受けた中小企業等に対してポストコロナ・Withコロナ時代の経済社会の変化に対応するための、思い切った事業再構築を支援する「事業再構築補助金(中小企業等事業再構築促進事業)」が打ち出されました。これはコロナ禍の経済対策の1つとして2020年度補正予算で決定した総予算1兆円超の事業で、1申請当たり最大1億円という補助額の大きさで大変話題となりました。

企業等にとって補助金とは、事業のさまざまな局面で資金負担および投資リスクを軽減することができる手段です。補助金を資金調達手段と捉えるならば、負債と比較して返済や利子負担がない点、資本と比較して経営関与や配当による還元が求められない点もメリットであるといえます。

このように国等の補助金は企業等にメリットがあるのはもちろんのこと、同時に、企業等において国等が想定する取り組みが広がることで国等の政策目標も達成されるものであり、積極的に活用されることが望ましいと考えられます。

補助金と助成金の違い

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

mizutani-4

銀座スフィア税理士法人 代表社員
水谷 翠

公認会計士・税理士・行政書士。「親切な対応、丁寧な仕事、役に立つアドバイスで、中小企業の夢を応援します!」を掲げ、税務相談にとどまらない会計事務所を目指す。過去に補助金事務局に在籍した経験を生かし、クライアントの補助金申請支援を行うとともに、申請支援を行う税理士、社会保険労務士、商工会等向けの研修講師としても活躍。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス