黒田 公重

k-kuroda
エアレンデル東京社労士事務所 代表
中小企業のホームドクター。社会保険労務士・産業カウンセラー、健康経営EXアドバイザー。会社の健康増進・予防医学と治療を行う専門家として、人事・労務から100年続く企業へ成長するサポートをし続けている。

記事一覧

202504g_00

スタートアップの方が実は取り組みやすい? 自律型組織に変える評価制度の在り方と面談のポイント

記事公開日(最終更新日):2025年4月25日(金)
202503i_00

ジョブ型とメンバーシップ型のいいとこ取り。若手に選ばれる企業になるために必要な人事制度とは?

記事公開日(最終更新日):2025年3月28日(金)
202502m_00

自身の病気やけが、家族の介護……。社員の不測の事態による離職を防ぐために会社はどう対応する?

記事公開日(最終更新日):2025年2月28日(金)
202501k_00

ライフイベントによる離職を防ぐには 結婚、出産・育児における必要な手続きとサポート体制を解説

記事公開日(最終更新日):2025年1月30日(木)
202412e_00

日常の問題は規則だけでは対応できない 過重労働になりがちなスタートアップが注意すべき労務管理

記事公開日(最終更新日):2024年12月25日(水)
202411f_00

従業員数10人未満の会社でも就業規則は必要か? 大きなリスクから会社を守る労務管理の基礎知識

記事公開日(最終更新日):2024年11月28日(木)
202410g_00

求人募集から入社までどんな手続きがある? 初めての従業員採用、プロセスと実務のポイントを解説

記事公開日(最終更新日):2024年10月25日(金)
202409c_00

会社の未来を大きく左右する? スタートアップが採用活動を始める前に企業理念を明確にすべき理由

記事公開日(最終更新日):2024年9月30日(月)
E4YLnXcyfv6FfjjJXg8YyY1pbgASQq06cOdvDZh7(2)

起業したてでも人的資本経営は必要? やるとやらないで大きな差がつく、「人事・労務」4つのこと

記事公開日(最終更新日):2024年8月28日(水)

特別企画、サービス