日本が「2025年の崖」を越えるには DXで築く企業の未来

DX人材不足への対応 ニューロダイバース人材がDXを加速させる

月刊総務 編集部
最終更新日:
2022年05月25日
soumu20220525100-2

日本企業でDXがなかなか進まない理由の1つが人材不足だが、今、企業から注目されている人々がいる。「ニューロダイバース人材」だ。特定の領域で突出した能力は、企業の競争力を高みに導く。多様な特性を持つ人材に活躍してもらうために、企業はどのような環境を整えればよいのだろうか。

取材・文◎武田 洋子

突出して優れた業績を残す人々

パーソルホールディングス株式会社 大濱 徹さん/藤井 亮輔さん
パーソルホールディングス株式会社
グループ人事本部障害者雇用推進部 室長(兼パーソルチャレンジ株式会社
コーポレート本部 事業開発部 ゼネラルマネジャー)
大濱 徹さん(左)

2004年、株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)へ入社し、障がい者の人材紹介サービス「dodaチャレンジ」に参画。2013年より責任者。現在はパーソルグループで障がい者雇用支援事業を展開する、パーソルチャレンジ株式会社の事業開発に従事している。

パーソルチャレンジ株式会社
コーポレート本部 事業開発部
藤井 亮輔さん(右)

2013年より障がい者専門のキャリアアドバイザーとして、就職・転職支援や採用イベントの企画等を手掛ける。2021年からはパーソルチャレンジにて、先端IT特化型就労移行支援事業所「NeuroDive」における利用者の育成モデル構築をはじめ、障がい者の活躍に関する調査研究に携わる。

総合人材サービスのパーソルグループが定義するニューロダイバース(以下ND)人材とは、脳・神経の特性を生かして顕著な成果を上げる人材を指す。自閉症スペクトラム障害をはじめとした発達障がいの傾向がある人も多く含まれるが、同グループはその特性を障がいではなく能力の多様性と捉え、相互に尊重しながら社会の中で生かしていくことを訴求している。

大濱徹さんは、ND人材が注目されるようになった背景には2005年に施行された発達障害者支援法からの流れがあると解説する。発達障がいの特性を持つ人を早期発見して障がい者支援のフレームに入れ、特別支援教育など社会全体で支えていくことを目的にした法であり、それを機に大人の発達障がいも周知されるようになった。こうして「発達障がい」という言葉が浸透し、該当者の顕在化が進んだのだ。

現在は、日本の人口の6.5%、およそ800万〜850万人が発達障がい者だと推測されている。法には社会参加に資する支援も含まれ、企業の採用が促されているが、大濱さんは障がい者雇用に初めて携わったとき、企業の採用動機に目を見張った。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR

特別企画、サービス