日本が「2025年の崖」を越えるには DXで築く企業の未来

DXの本質と進め方 変革の中心は技術よりも戦略立案と人材育成(3)

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2022年05月24日
soumu20220523100

日本のDXが進まない。多くの企業が「着手している」といいながら、なぜ変革に至らないのか。企業のデジタル変革をコンサルティング・教育で支援する鈴木康弘さんに、DXの本質や成功に導くアプローチ、必要な人材の資質や育て方などについて、幅広くうかがった。ここではDX人材育成のポイントと、DXがもたらす未来について紹介する。

取材・文◎武田 洋子

DXの本質と進め方 変革の中心は技術よりも戦略立案と人材育成(1)はこちら
DXの本質と進め方 変革の中心は技術よりも戦略立案と人材育成(2)はこちら

DX人材を育てるのは挑戦できる社風と教育の場

デジタルスキルとは、基礎から先端技術、システム構築などを理解する能力だが、実はこうした教育はすでに小学校でも取り入れられており、近い将来、デジタルスキルを最初から備えた世代が入社してくる。彼らに必要なのは、ビジネス変革スキルだ。リーダーシップやスタートアップ、CX(顧客体験)デザインスキルなどがそれに該当する。

「そうしたビジネス変革スキルを身に付けるには、『挑戦する風土の醸成』と『場の提供』が必要です。失敗を恐れず、好奇心を持ち、自分で考えてすぐに行動し、周囲を巻き込む。これを果敢に実行できる空気が、社内になくてはなりません。また、教える場としてスタートアップ思考教育や動画を使ったスキル教育を定期的に行い、育てる場としては上司に同行させたり外部人材と交流させたりします。総務部門のみなさんなら、こうした場づくりができるのではないでしょうか。総務のルーティン業務は自動化して、ヒトにしかできないこうした領域に業務を集中させることが、速やかなDX人材の育成につながります」

外部の力を適度に借りることは有効だ。経験の浅い自社リソースだけでがんばるのは限界がある。ただし、繰り返しになるが、丸投げはDXの社内定着を阻害する。外部サポーターの選定ポイントも聞いてみよう。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス