総務の引き出し(ウェルビーイング)

忙しい年末こそ「マインドフルネス」を実践する

株式会社PHONE APPLI ウェルビーイング経営コンサルティング部長 兼 CWO アドバイザー 藤田 友佳子
最終更新日:
2022年11月21日
gs221121100

年末は1年で最も忙しいという方も多いでしょう。しかし、忙しいときほど立ち止まり、自分自身と向き合うことで、ウェルビーイングな状態で過ごしやすくなります。とはいえ、立ち止まるなんて無理という方にお勧めしたいのが「マインドフルネス」です。

マインドフルネスとは

マインドフルネスとは、「今ここにある自分」に注意を向けて、現実をあるがままに受け入れ、思考や感情にとらわれないような心の在り方のことです。

マインドフルネスは医療にも応用されています。1970年代にマサチューセッツ大学のジョン・カバット・ジン博士が医療用のプログラムを作成。2000年にはジョン・ティーズデール博士、マーク・ウィリアムズ博士らがマインドフルネス認知療法を開発し、うつ病の再発予防効果を実証すると、マインドフルネスの概念が医療の世界でも広く知られるようになりました。

マインドフルネスの効果

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

画像なし

株式会社PHONE APPLI ウェルビーイング経営コンサルティング部長 兼 CWO アドバイザー
藤田 友佳子

健康行動ネットワークスペシャルメンバー、社会的健康戦略研究所経営コンサルユニット等に参画。ウェルビーイング経営を実現し、成長し続ける幸せな企業を増やすことをビジョンに精力的に活動中。
PHONE APPLI ウェルビーイング経営(健康経営)コンサルティングサービスの詳細はこちら

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス