画面越しでも好印象を与える オンラインコミュニケーションマナー

新入社員が知っておくべきオンラインコミュニケーションマナー

RICCA 代表 朝倉 みや子
最終更新日:
2022年04月11日
2982

コロナ禍による働き方の変化に伴い、リモートワークを推進している企業も増えてきました。最近はフルリモートの企業も少なくありません。オンラインによるコミュニケーションは、ビジネスマナーに加え、外部環境を整えることも求められてきます。ここでは、本シリーズの番外編として、新入社員が知っておくべきオンラインコミュニケーションマナーを確認していきましょう。新入社員の上司、先輩に当たる方も要チェックです。

初めに

コロナ禍によりリモートワークが増えてきたことに伴い、入社式や新入社員研修をオンラインで行っている企業も少なくありません。

以前は緊張と期待を胸に入社式に臨み、上司や先輩たちとの実際のかかわりの中で学生から社会人への意識の切り替えを徐々に体感することができたものの、リモートワークでは環境の変化を実感しづらく、意識の切り替えがなかなか難しいと思います。しかしその分、画面上でも社会人として立派な好印象を残すことができるとそれだけで一目置かれます。

オンラインという環境下においても、社内外から信頼を勝ち取るためのマナーを身に付けていきましょう。そして、新入社員が社会人としての姿勢をしっかり備えられるよう、上司や先輩となる方も、気を配りましょう。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

画像なし

RICCA 代表
朝倉 みや子

新卒でシャネル合同会社にファッションアドバイザーとして入社。三井物産株式会社に転職後、10年以上秘書を務め、2018年にマナー講師として起業。ブラッシュアップスクールRICCAが評判となる。2020年よりブランディングプロデュース事業を開始。いち早くオンライン化を取り入れ、コロナ禍で売り上げが落ち込んだクライアントをV 字回復に導くなど成果を出す。オンラインマナーに特化したコラムの執筆ほか、メディア出演、法人向け研修多数。2022年「印象美」をテーマに著書を出版予定。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス