出張旅費管理の新潮流
出張旅費管理の新潮流 はじめに 〜ビジネス・トラベル・マネジメント(BTM)がいま求められる背景
BTMA Japan(ビジネス・トラベル・マネジメント・アドバイザーズ・ジャパン) 代表 森 栄蔵
最終更新日:
2016年06月14日
1ヶ月のアクセスランキング
はじめに
ここ数年来、企業のガバナンス強化及び社員のコンプライアンス遵守がもっとなされていたら......と思われる企業、団体の不祥事が続発、企業の存続に関わる重大な影響を及ぼしている。
最近の例では三菱自動車工業、スズキの自動車燃費不正測定問題や東京都知事を巡る一連の問題が思い当たる。 これから本コラムで扱うビジネス・トラベル・マネジメント・プログラムは、企業ガバナンス強化とコンプライアンス遵守によく効く"漢方薬"である。じわじわと効き目が現れるし、副作用がない。
これは私の前職の旅行業務外部受託旅行社での実務経験、個人コンサルティング事務所の仕事経験を通算10年やってみて肌で感じる点である。
じっくりとお読み頂いて"これは使える"と感じたら、貴社でもお試しいただきたい。
ビジネス・トラベル・マネジメント(BTM)は出張規定という明確な"憲法"を拠り所として、それを支える"各種法律"に当たる各種運用取決めと管理手法とで構成される。
そしてビジネス・トラベル・マネジメントに関わる日々の具体的な業務は業務委託契約を結んだ旅行会社がやる。 その作業工程内容はサービス提供覚書に基づいたもので、
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。