総務のマニュアル
:
従業員のモチベーションを向上させる株式報酬制度の導入・運用のポイント
スタートアップと成熟企業では適した制度が違う? 株式報酬制度の運用開始手順と設計のポイント
弁護士法人堂島法律事務所 弁護士 柳 勝久
最終更新日:
2025年10月22日

アクセスランキング
前回、株式報酬の目的や概要について紹介しましたが、では、具体的に、自社で株式報酬制度を導入しようとする場合、どのように進めていけばよいでしょうか。今回は導入のプロセスや設計のポイントについて見ていきます。
株式報酬制度の導入に向けたプロセス
株式報酬制度を導入するにあたってのプロセスとしては、以下のようなものが考えられます。
1. 目的の整理
株式報酬制度を導入するにあたり、まず導入の目的を明確にすることが必要です。自社の経営戦略等を踏まえ、従業員や役員のモチベーション向上、企業価値の最大化、優秀人材の確保、定着率向上など、どのような目標を達成したいのかを具体化します。導入目的を整理することで、制度設計の方向性が明確になりますし、関係者の理解と納得感も得やすくなります。
2. 対象者、制度内容の確定
目的を整理した上で、対象者や導入する具体的な制度内容を確定することになります。役員だけでなく、管理職や一般従業員まで広げるか、職種や在籍期間、業績達成度などで区分するかなど、目的に応じた対象者や制度内容を、法務・労務・会計・税務の関係部署や外部専門家の意見等も踏まえ、具体的に検討していく必要があります。対象者や制度内容の決定は、制度の公平性やインセンティブと直結し、組織内のモチベーションや定着効果に大きな影響を及ぼします。
3. 社内規程の策定、整備
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。