総務の引き出し(BCP)

重要書類の消失や停電の発生……事業継続するための代替手段は? 非常時に人員、電源を確保する方法

BCP策定・気候リスク管理アドバイザー、文筆家 昆 正和
最終更新日:
2025年11月10日

前回、事業にとって重要なコア業務とリソースがインシデントによるダメージを受けたとき、被害の程度と切迫性に応じた対応方法には、「仮復旧」と「本格復旧」の2つがあると述べました。特に時間的要求の厳しいコア業務については、急場をしのぐための仮復旧が不可欠であり、BCPの実効性を高める有効な戦略となっています。今回は仮復旧について見ていきます。

「あれがダメでもこれがある!」となるように準備しておく

仮復旧とは、具体的にはあらかじめ事業者の経験と知恵を生かした「代替手段」(図表)を用意しておくことを指します。

図表:代替手段の例

インシデント 影響を受ける業務 代替手段(仮復旧方法)
人手不足 S~Bランク業務 重要業務のジョブローテーションによるスキル・経験の拡充
退職者リストの維持
電話機の使用不能・通信障害 全業務 スマホ・メッセージングアプリ・SNSの活用
無線電話の導入
重要データ・重要書類の消失 S~Aランク業務 失われたデータの代替・回復は不可能。クラウドサービスによる定期的なリモート・バックアップを徹底すること
PCやサーバー、LANの停止 S~Bランク業務 暫定的に手書きで対応
クラウドサービスの利用
モバイルアクセスの確保
長時間の停電 全業務 EV車からの給電・発電機
ソーラー発電による電力の確保
施設・建物への立ち入りが困難 全業務 リモート作業体制の整備
バックアップオフィスの確保
協力・連携先への業務委託など
重要品目の調達が困難 S、Aランクの業務 予備在庫の保持
複数の供給先の確保
※「影響を受ける業務」のS~A、Bランクとは、この業務の復旧優先度を表しています。

ソフト・ハード面で次のような方法で代替対応を行うことができます。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・さらに有益な付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け

特別企画、サービス