総務の引き出し(BCP)

重要書類の消失や停電の発生……事業継続するための代替手段は? 非常時に人員、電源を確保する方法

BCP策定・気候リスク管理アドバイザー、文筆家 昆 正和
最終更新日:
2025年11月10日
202510n_00

前回、事業にとって重要なコア業務とリソースがインシデントによるダメージを受けたとき、被害の程度と切迫性に応じた対応方法には、「仮復旧」と「本格復旧」の2つがあると述べました。特に時間的要求の厳しいコア業務については、急場をしのぐための仮復旧が不可欠であり、BCPの実効性を高める有効な戦略となっています。今回は仮復旧について見ていきます。

「あれがダメでもこれがある!」となるように準備しておく

仮復旧とは、具体的にはあらかじめ事業者の経験と知恵を生かした「代替手段」(図表)を用意しておくことを指します。

図表:代替手段の例

インシデント 影響を受ける業務 代替手段(仮復旧方法)
人手不足 S~Bランク業務 重要業務のジョブローテーションによるスキル・経験の拡充
退職者リストの維持
電話機の使用不能・通信障害 全業務 スマホ・メッセージングアプリ・SNSの活用
無線電話の導入
重要データ・重要書類の消失 S~Aランク業務 失われたデータの代替・回復は不可能。クラウドサービスによる定期的なリモート・バックアップを徹底すること
PCやサーバー、LANの停止 S~Bランク業務 暫定的に手書きで対応
クラウドサービスの利用
モバイルアクセスの確保
長時間の停電 全業務 EV車からの給電・発電機
ソーラー発電による電力の確保
施設・建物への立ち入りが困難 全業務 リモート作業体制の整備
バックアップオフィスの確保
協力・連携先への業務委託など
重要品目の調達が困難 S、Aランクの業務 予備在庫の保持
複数の供給先の確保
※「影響を受ける業務」のS~A、Bランクとは、この業務の復旧優先度を表しています。

ソフト・ハード面で次のような方法で代替対応を行うことができます。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

m-kon

BCP策定・気候リスク管理アドバイザー、文筆家
昆 正和

企業のBCP策定/気候変動リスク対策・適応策に関するアドバイス・講演・執筆活動に従事。一般社団法人日本リスクコミュニケーション協会理事。著書に『今のままでは命と会社を守れない! あなたが作る等身大のBCP 』(日刊工業新聞社)、『山のリスクセンスを磨く本 遭難の最大の原因はアナタ自身にあった(ヤマケイ新書)』(山と渓谷社)など全14冊。雑誌やWebへの寄稿・連載など多数。趣味は登山と読書。著者のnoteはこちら

関連記事

  • シーンに合った「場づくり」でコラボレーションを加速 最新の共創スペースに学ぶこれからの働き方 PR
  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR

特別企画、サービス