1ヶ月のアクセスランキング
阪神・淡路大震災、東日本大震災をはじめ、伊豆大島町の土砂災害などの現場を見ていると、被害を大きくするのも小さく抑えるのも、災害現場の指揮官や参謀役となるリーダーの判断に左右されると言っても過言ではありません。
地方自治体でいう市町村で例えれば、市町村長や防災担当ということでしょうか。
民間企業であれば、経営者層や参謀役である防災担当者が該当するでしょう。 以前、京都大学防災研究所・巨大災害研究センター長の林春男教授が「災害時にどんな人がリーダーとして担えるのか」という題材で、神戸市と兵庫県の職員らを招いて覆面座談会(本音で意見が出せるように非公式)を行いました。
その時に出された意見を林教授語録として取りまとめてみました。
災害時の取り組み姿勢
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。