固定資産税(償却資産)講座
固定資産税(償却資産)講座 第11回:誤らない固定資産税(償却資産)申告書の書き方(1)
一般財団法人 資産評価システム研究センター 特任講師 笹目 孝夫
最終更新日:
2017年12月13日
アクセスランキング
固定資産税(償却資産)申告について
今年も日本中たくさんの自治体で、研修の講師をさせていただいています。企業、個人、税務担当者からの固定資産税(償却資産)申告の方法についても、依頼があれば受け付けているのですが、残念なことに、ほとんど依頼がありません。
固定資産税(償却資産)は、税務署と同じように、企業、個人へ申告内容の調査が行われています。そして、ふいに地方税務職員が調査に訪れ、決算書等の経理処理内容と固定資産税(償却資産)申告の整合性を確認し追徴課税が発生することもあります。しかし、マスコミに報道されることが少ないためなのか認知度がとても低いのです。
今の時期は、多くの自治体から固定資産税(償却資産)申告書が発送され、もうすぐ、手元に届く状態になっていると思います。12月末までに固定資産税(償却資産)申告書が手元に届き、来年2018年1月末が、ちょうど申告書の締め切りとなる自治体が多い(納期限も自治体によって異なります)ので、ここで、固定資産税(償却資産)申告書の記入で、誤りやすいポイントを示していきたいと思います。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。