活躍する若手総務パーソンに学ぶ Z世代が輝く総務のつくり方

【活躍するZ世代総務事例】安心して挑戦できる環境で何もかもゼロからの構築

月刊総務 編集部
最終更新日:
2022年12月20日
gs221220100

空港のグランドスタッフ、インテリアの販売を経て、設立して間もないスタートアップ企業の総務に転職して2年10か月(取材時)。未経験ながらオフィス移転防災、入社式や全社総会運営、各種社内ルールの立案など、手探りでゼロから取り組んできた。江原万貴さんのバイタリティーはどこから生まれるのだろうか。

取材・文◎武田 洋子

裏方でサポートしたい 念願の管理部門へ転職

江原万貴さんは学生時代ハンドボール部に所属し、選手もマネジャーも経験したが、裏方でサポートするマネジャーの方が力を生かせる自分に気付いていた。サービス精神が旺盛で、ホスピタリティーやコミュニケーション、そして物事を判断することが得意。この経験から、「誰かのためになる仕事」を軸に就活をしたという。

氏名
株式会社FLUX
執行役員 SVPoA
Corporate Design本部 本部長
三浦 龍二さん(右)

Corporate Design本部
経営管理部
江原 万貴さん(左)

最初は空港のグランドスタッフ、次に転職してインテリア販売に従事した。どちらも利用者や顧客をサポートするという意味では軸に沿っていたが、仕事をする中でバックヤードへの憧れが強まっていく。表に立つより、働く人々を支えたい気持ちが、再び転職を決意させた。

3社目に選んだのが、設立されて間もない株式会社FLUXだ。同社は「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、顧客の経済価値を最大化させるためのプロダクトを提供している。学生時代の先輩に誘われてオフィスを訪問した江原さんは、スタートアップ企業の熱量に魅了された。

「誰もがイキイキと仕事をしていて、成長の勢いに圧倒されました。私は普段はわりとロジカルな考え方をしますが、人生の大きな決断をするときは直感を大事にしています。そのときも、『ここで自分を試したい』とビビッときました」(江原さん)

未経験から管理部門へ転職するなら20歳代前半のうちに、と考えていた。「個人の成長が会社をさらに成長させる」という信念に共感し、江原さんは同社で最初の管理部門担当として入社した。直感は間違っていなかった。各自がプロ意識と責任を持ちながら働く、最高の環境とメンバーの中で、ずっと楽しかったと江原さんは振り返る。しかし、ゼロから構築する仕事は相当、大変だっただろう。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

4/6まで! 法人アカウントパック セールキャンペーン実施中!

チーム・部署単位で導入しやすい法人向けのアカウントパックが、
割引率をさらにアップしたキャンペーン価格でお申し込みいただけます。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR
  • 「交通事故ゼロ」を目指して 社員の安全運転意識の向上や事故リスクの低減に取り組む企業を表彰 PR

特別企画、サービス