総務の引き出し(税務)

【定額減税】6月以降の対応も要チェック! 年末調整はどうなる? 給与から引き切れない場合は?

田中税務会計事務所 所長 田中 利征
最終更新日:
2024年07月30日
202407j_00

6月から「定額減税」がスタートしました。今回は、会社員(給与所得者)の方の定額減税の概要を見ていきます。

定額減税とは何か? 減税を受けられない会社員はいるのか?

定額減税とは、本人および一定の条件を満たす配偶者および扶養親族1人当たり、所得税3万円、住民税1万円が減税される制度です。

多くの方は、6月の給与もしくは賞与に係る源泉所得税、7月から徴収される住民税から控除(減税)されることになります。所得税の定額減税については、6月の給与もしくは賞与から一定額を引き切れずに残額が出た場合は、翌月以降の給与や賞与から定額減税額に達するまで順次差し引いていくことになります(図表1)。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

4/6まで! 法人アカウントパック セールキャンペーン実施中!

チーム・部署単位で導入しやすい法人向けのアカウントパックが、
割引率をさらにアップしたキャンペーン価格でお申し込みいただけます。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

画像なし

田中税務会計事務所 所長
田中 利征

税理士、経営コンサルタント、起業家サポートセンター代表、クリートジャパン株式会社取締役、戸田市経営アドバイザーも務める。「ピクシス(現・コラボ)わくわく・らんらん財務会計」の開発中心者。講演、著書多数。

関連記事

  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR
  • 「交通事故ゼロ」を目指して 社員の安全運転意識の向上や事故リスクの低減に取り組む企業を表彰 PR

特別企画、サービス