総務 / 組織・風土醸成 / 組織・風土醸成
業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方
第9回:自律分散型組織は双方向コミュニケーション!
2012年05月24日
第8回に続き、コミュニケーションの2回目になります。今回はコミュニケーションの種類と特性、組織構造との関係性についてお伝えします。
■上意下達と双方向なコミュニケーション
みなさんの会社、職場においては、どのようなコミュニケーションスタイルを取っているでしょうか?
例えば、下記で示す「上意下達型」のコミュニケーションばかりだという方はいますか?
【上意下達型】
・"上からの指示命令"と"下からの報告"という一方的な情報の流れの中で仕事をこなす。
・決まった結果のみが一方的に伝えられる(現場に落とされる)。
・上から言われたことをやることが正しい(上には逆らわない)。
「上意下達型」はわかりやすく言えば、"上からの指示・命令は絶対"というコミュニケーションです。組織の上(トップ)から下(現場)への指示や情報伝達が多く、下から上に向かう方向の情報が非常に少ないものです。
軍隊的な組織では今でも見られるものですが、多くは高度経済成長時代にこのようなコミュニケーションスタイルはピークを迎えます。
一方、下記で示す「双方向コミュニケーション」はいかがでしょうか?
【双方向コミュニケーション】
・階層に関係なく相談、知恵を出し合っている。
・現場からトップへの提案・意見が出しやすい。
・マイナス情報が積極的にトップに伝わる。
先ほどの上意下達型よりも、活き活きとして組織としても自立している"大人の組織"のように見えませんか?これら2種類のコミュニケーションスタイルと組織構造を当てはめると、図1のようになります。
「上意下達型」のコミュニケーションは、階層型組織において取られます。
「双方向コミュニケーション」は、トップと現場間でこまめな情報のやり取りがなされることから、現場で判断と実行ができる自律分散型組織において取られます。
■コミュニケーションの種類と質
組織風土はコミュニケーションと密接な関係があります。
しかし、コミュニケーションと言っても、何がコミュニケーションなのか、どこまでをコミュニケーションと言うのか、人により定義や解釈は様々です。
先ほどのコミュニケーションと組織構造を含めて、コミュニケーションを分類してみます。図2をご覧ください。

図2ではコミュニケーションを、大きく「双方向コミュニケーション」と「上意下達型」に分けています。
コミュニケーションの基礎として、新入社員時代に「報連相」を学んだ方もいらっしゃるでしょうが、"報告""連絡""相談"のうち、"相談"だけが、「双方向コミュニケーション」に該当します。コミュニケーションの向きが一方通行か、双方向かを考えてみればわかることです。
業績にプラス影響を与えるコミュニケーション領域は、「相談」「協働」「創知(創造知恵)」であることは、もうおわかりのことでしょう。したがって、双方向コミュニケーションが「業績を上げる組織風土改革」では絶対的な条件となります。
さて、次回コラムは「対話」についてお話します。お楽しみに。

- 2017年2月13日
- 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方
第23回:経営理念とブランド・ビルディング(後編) - 2016年12月 5日
- 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方
第22回:経営理念とブランド・ビルディング(前編) - 2016年10月24日
- 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方
第21回:経営者のための経営理念と組織風土の深い関係 - 2016年9月23日
- 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方
第20回:再開!組織風土改革 - 2013年2月25日
- 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方
第19回:業務モデリングで組織風土改革&業績向上(第2回目)

- 総務
- コストコントロール
- ファイリング
- ファイリング
- ファシリティマネジメント
- コンプライアンス
- 車両管理
- 組織・風土醸成
- 業務改善
- 資産・備品管理
- 情報システム
- 総務の在り方
- 働き方改革
- 経営
- 助成金
- 助成金
- 中小企業の経営相談
- CSR
- CSR
- 環境マネジメント (6)
- 経理
- ISO
- 働き方改革
- 助成金
- 人事
- 労務管理
- 社会保険
- 人材育成
- 採用
- キャリアアップ
- 労働トラブル
- 給与手当
- 福利厚生
- 法定福利、法定外福利
- 法定福利、法定外福利
- 法定福利、法定外福利
- 法務関連
- 働き方改革
- 会社法
- 会社法
- 労働法
- 登録実務
- 知的財産権・著作権・特許
- 税務
- 風営法
- 企業法務
- 登記実務
- 契約書
- リスクマネジメント
- BCP/危機管理
- パンデミック対策
- パンデミック対策
- 情報セキュリティ
- メンタルヘルス
- メンタルヘルス (14)
- メンタルヘルスケア (1)
- メンタルサポート術
- 中小企業のメンタルヘルス (5)
- 与信管理
- 企業保険(損保)
- 企業保険(損保)
- リスクマネジメント総論
- リスク管理体制
- 広報
- 社内広報
- 社外広報
- 社内コミュニケーション
- 危機管理広報
- 健康管理
- 健康管理