「次世代につなぐ未来を創出する」をビジョンに、「人と社会と自然が共鳴しながら発展するリジェネラティブなあり方を追求する」ことをミッションに掲げる一般社団法人 Earth Company。その実現に向けて、社会課題を解決できるチェンジメーカー(社会起業家)を支援するインパクトヒーロー支援事業、リジェネラティブな未来を創る人を育成するインパクトアカデミー事業などを展開する。代表理事の濱川明日香さんにお話をうかがった。
写真◎田口 哲也
文◎石田 ゆう子
編集部 現在、インドネシアのバリ島に活動拠点を置かれているとのことですが、帰国のタイミングでお会いできて良かったです。ではまず、社会起業家に至るまでの経緯から教えてください。
ボストン大学卒業後、プライスウォーターハウスクーパースに勤務。ハワイ大学大学院にて太平洋島嶼国における気候変動研究で修士号取得。2014年夫の知宏さんと一般社団法人 Earth Companyを設立、代表理事に就任。同年ダライ・ラマ14世より「Unsung Heroes of Compassion(謳われることなき英雄)」受賞。2019年バリ島でエシカルホテルを設立。2021年『Newsweek』の「世界が尊敬する日本人100」選出など受賞多数。
濱川 私はボストン大学を卒業後、しばらく太平洋の島国を1人で回っていました。旅をしながら、これらの国の人たちは、なぜこんなにも幸せそうなのだろう。経済的な豊かさと精神的なウェルビーイングは比例しないものなのか、と気付かされました。ところがサモアの小さな村に滞在中、高潮が村に甚大な被害をもたらすところに直面。地球温暖化は先進国が経済発展を追求し続けた結果なのに、自然と共存しながらつましく暮らしている人たちがその弊害を被っている。責任を感じました。それが、「経済的に豊かな国に生まれたからには、気候変動の解決に貢献したい」と考えるようになったきっかけです。
ただ、気候変動は世界的な在り方の問題です。まずはこれを引き起こしてしまっている資本主義そのものを理解しなければと、当時内定をいただいていた外資系コンサルティング会社に入社。3年弱でしたが、資本主義のエッセンスを垣間見させていただきました。
その後大学院で、太平洋
SDGsに取り組む傑出した社会起業家を徹底的にサポート
編集部 設立のきっかけは?
濱川 ある人との出会いです。大学院時代からの友人で、インドネシア占領下の東ティモールの独立に貢献したベラ・ガルヨスです。彼女は迫害を受けながら育ち、亡命後、国の外から独立をサポートしました。そこから建国を進めるには教育から始めなくては、と環境学校を造ろうしたのですが、資金調達が頓挫していると聞いて。これは支援しなくてはと団体を設立したのです。チェンジメーカー(社会起業家)を厳選して支援するインパクトヒーロー支援事業を始めました。
編集部 どのような支援を?
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。
アクセスランキング
ダウンロード資料、アイテム
特別企画、サービス
-
総務が押さえておくべき 2023(令和5)年に施行の法令改正情報
2023年は2022年に引き続き施行される育児・介護休業法のほか、労働基準法や労働安全衛生法、国民年金法の改正法令などが施行されます。本稿では今年に施行等される法令の中で、総務業務関連のものをピックアップしました。 -
【編集部厳選】総務1年生にオススメしたいコンテンツ20本
『月刊総務』編集部が、総務1年生やこの春久々に総務業務を担当する方にオススメのコンテンツを厳選。この機会に、総務実務の基本はもちろん、ビジネススキルや総務の考え方について学んでみませんか? -
総務のマニュアル
総務・バックオフィスの実務を実践的にサポートする「総務のマニュアル」シリーズ。ビジネストレンドを押さえた内容で、いま総務が知っておきたいポイントを具体的に解説していきます。 -
多様な働き方に対応する 社内コミュニケーション術
リモートワーク、ABWなど働き方の多様化がさらに広がっています。対面のコミュニケーションが減っている中においても、コミュニケーションを活性化するために、どうしていくべきでしょうか。 -
テレワークを実現するペーパーレス化と文書管理のポイント
ハイブリッドワークの需要が高まったものの、総務・経理などの管理部門では、請求書や契約書など書類のデジタル化に対応できず、出社を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。 -
総務辞典
総務辞典とは、どなたでもご利用いただける、総務業務に関する一般知識、関連法令や実務ノウハウなど総務に関する用語辞典です。 -
無料オンラインセミナーのご案内
月刊総務が開く、無料オンラインセミナーの予定はこちらからご確認ください。さまざまな企業と共催し、より専門的な知識を幅広いテーマで発信。総務の皆様の情報収集にお役立てください。 -
『月刊総務』調査
『月刊総務』では、不定期にアンケート調査を実施し、その結果を公開しています。全国の総務パーソンがどのように業務に対応しているのか、何を感じているのか、総務の現状を確認してみましょう。 -
YouTube 月刊総務チャンネル
『月刊総務』公式YouTubeチャンネルです! 「働き方」「戦略総務」などのテーマについて、数分で気軽にキャッチできる情報を発信していきます。ぜひ、チャンネル登録をお願いします! -
業務効率化&コスト削減 購買プラットフォーム
オフィス用品に関する困りごとを解決し、業務効率化とコスト削減を実現いたします。Kobuyは、一貫堂が提携するパートナーサプライヤに加え、お客様ご希望のサプライヤ商品・サービスを一元管理できるオフィス用品一括購買システムです。