
アクセスランキング
「生まれるべきものが生まれ広がるべきものが広がり残るべきものが残る世界の実現」をビジョンに、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」を運営する株式会社マクアケ。ビジョン実現に向けて行動指針を定めるのはもちろん、人事方針を明文化した「Makuake HR Policy」を制定。評価や環境づくりにおいても、事業の成長スピードに負けない速さで取り組んでいる。執行役員の品質保証本部長兼人事本部長の坂本めぐみさんにお話をうかがった。
写真◎田口 哲也
文◎石田 ゆう子
編集部 最初にご経歴から聞かせてください。

1984年生まれ。2007年関西学院大学卒業後、株式会社トライアイズ入社。総務、人事担当。2009年株式会社オスカープロモーション入社。人事部門立ち上げを担当。2013年株式会社トライアイズ入社。総務人事およびブランドライセンス管理に従事。第1子出産後、2017年株式会社マクアケ入社。2021年4月より執行役員品質保証本部長兼人事本部長として審査、CS、人事部門を管掌する。
坂本 新卒で入社した会社は、内定時点ではIT企業だったのですが、入社時には、総務と経理、役員しかいない純粋持ち株会社に変わっていまして。それくらい変化の激しい会社の新卒第1期生として、総務人事からキャリアをスタートしました。
編集部 最初から総務人事志望だったのですか?
坂本 はい。新卒で総合職といえば、営業などからスタートするのが一般的ですが、それだと時間がもったいない。学生時代から会社の中のことをやる仕事がしたいと思っていたので、総務か人事で採用してくれる会社を探して入社しました。
そこは管理部門が強い会社で、総務や人事の基礎をたたき込まれました。給与計算から年末調整、採用、株主総会の運営まで、一通り経験させてもらえたのは大きかったです。ただ、会社のビジョンを体感できずにいたので、そうしたことがわかりやすい会社で働いてみたくて、周りの人を笑顔にするビジネスモデルである芸能プロダクションに転職。人事部門の立ち上げに携わりました。
総務人事の仕事は、どこでも基本は同じ。即戦力として働けます。他方、どの会社にもビジョンがあって、経営者がどういう思いで経営しているかは全く違う。そこに気付けたのは良かったです。
編集部 その後、また前職に戻られていますよね。
坂本 ちょうど今後のキャリアビジョンを考えていたときに声を掛けていただいて、これもご縁と思い、再度、チャレンジさせてもらいました。
新しいミッションには、総務人事に加えて、グループが保有するファッションブランドのライセンス管理もありました。リブランディングも含めたマーケティング業務に携わり、どのように売り上げを作っていくか、という仕事ができたことは貴重な経験でした。
編集部 そこから株式会社マクアケに入られたきっかけは?
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。