知って得する!印紙税講座 知って得する!印紙税講座 第14回:課税文書の記載金額とは(その3) 堀 龍市税理士事務所 所長 堀 龍市 最終更新日: 2013年06月20日 注目の総務コンテンツ 準備は万端? インボイス制度準備ガイド 「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報 2023年度の助成金・補助金ガイド 押さえておくべき2023年施行の法令改正 知っておくと役立つ2023年施行の民法改正点 新入社員の教育や既存社員のリスキリングに! 【編集部厳選】総務1年生にオススメ記事・資料 総務のプロによる顧問やサポートの相談はこちら 1ヶ月のアクセスランキング フリーアドレス、社員には不評? 「席が足りない」「誰がどこにいるかわからない」 「総務って社内からこういわれがち?」に共感! 会社の垣根を越え語り合う「総務サロン」リポート 「自分の仕事には関係ない」って思っていませんか? 総務が最低限知っておくべき「廃棄物」の基礎 社会人の約4割は「サボり残業」の経験あり 7割が定時上がりを意識しているのになぜ? 「声が震える」「汗をかく」……人前で話すと緊張してしまう人に試してほしい「アイスブレイク」 前々回、前回に引き続き今回も記載金額のお話をさせていただこうと思います。 これで3回に渡り記載金額の話をさせていただいていますので、みなさんの中にはもう飽きてしまったという方もおられるかもしれませんが、記載金額は文書の所属の決定と並んで印紙税額を決定する上で重要となります。 今回で記載金額については一段落となりますので、もう少しお付き合いください。 続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。 ・組織の強化・支援を推進する記事が読める ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進 ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に ログイン 無料登録 ※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。 著者プロフィール 堀 龍市税理士事務所 所長堀 龍市 経歴 大阪市出身、大阪府立大学経済学部経済学科卒。大学卒業後、父親が経営する会社に就職。父の会社で最も身近な存在であり、相談できる相手である顧問税理士が「税金の計算をするだけの人」と知って愕然とし、父の会社の解散に伴って、必死で会社を支えている社長を経営面からサポートする税理士を目指す。 その後、ランチェスター経営の竹田陽一氏に師事。 現在は「中小企業の社長と従業員とその家族が幸せになれば、世の中が幸せになる」を合言葉にクライアントの売上向上と税金対策に携わっている。
著者プロフィール 堀 龍市税理士事務所 所長堀 龍市 経歴 大阪市出身、大阪府立大学経済学部経済学科卒。大学卒業後、父親が経営する会社に就職。父の会社で最も身近な存在であり、相談できる相手である顧問税理士が「税金の計算をするだけの人」と知って愕然とし、父の会社の解散に伴って、必死で会社を支えている社長を経営面からサポートする税理士を目指す。 その後、ランチェスター経営の竹田陽一氏に師事。 現在は「中小企業の社長と従業員とその家族が幸せになれば、世の中が幸せになる」を合言葉にクライアントの売上向上と税金対策に携わっている。