2013年創業、日常のちょっとした用事を依頼したい人と、仕事をしたい人をつなげるアプリ「ANYTIMES(エニタイムズ)」を提供している株式会社エニタイムズ。同サービスは、家の掃除や家具の組み立て、料理代行など、ちょっとした用事をスキルシェアできる新しいご近所お手伝いプラットフォーム。同社自身、フルリモートワークなどの新しい働き方を積極的に導入。ダイバーシティな人材による自由な発想によって成長している。トップの角田千佳さんにお話をうかがった。
写真◎エニタイムズ提供
文◎石田 ゆう子
編集部 最初の就職先は証券会社だったのですね。少し意外です。
1985年生まれ。東京都出身。2008年大学卒業後、野村證券株式会社入社、営業職。2010年株式会社サイバーエージェント入社、創業直後のWeb PRの子会社へ参画。2013年5月1日、27歳のときに株式会社エニタイムズを設立。2017年1月フルリモートワーク体制へ移行。現在、イタリアと日本の2拠点生活を送り、プライベートではミラノ出身の夫と暮らす。
角田 私が子供の頃からずっと描いていた夢、それは開発途上国で開発援助の仕事をすることでした。小学生の頃、国連難民高等弁務官を務められていた緒方貞子さんの活動や記事に触れたことがきっかけです。いまだに戦争や内戦があって、自分と同世代の子供たちが、次の日に生きていられるかどうかもわからない状況にあることがとてもショックでした。そして、それは遠くの国で起こっていることだけれど、自分と同じ日本人女性がリーダーシップをとって支援の仕事を行っている。自分もこの時代に生まれたからには、そういった社会の課題解決につながる仕事がしたい。国連で仕事がしたいと漠然と思うようになりました。
ボランティアに参加するなど、子供なりにできることをしてきましたが、大学生となって将来を見据えたとき、国連職員は国際公務員なので民間とは環境も違う。まずは、民間企業で働いて、世の中のことをもっと知ってから、大学院に行って国際公務員の試験を受けようと考え始めました。
そんなとき、最初に声を掛けてくれたのが、野村證券株式会社のリクルーターさんだったわけです。恥ずかしながら何もわかっていない学生だったので、「あなたの夢の実現に最適な場所ですよ」との言葉をうのみにして入社を決めてしまいました。野村證券で働くこと自体は、いい経験をさせてもらえてよかったのですが、入ってすぐに人生最大の挫折を経験しました。それは、理想と現実のギャップです。何も調べずに社会に出てしまったことを猛省しました。
社会の枠や固定観念に気付いたことが起業への原体験
編集部 仕事がつらかったと?
角田 いいえ。私は社会の課題解決に情熱を燃やすタイプなので、世の中の人たちもそれぞれにモチベーションを持って、ワクワク仕事をしているものだと思っていました。でも現実は違った。自分の仕事に夢や希望を持てずに苦しんでいる人が大勢いた。しかも、周囲の目を気にし、転職などの行動にも出られずにいる。そうしたようすを目の当たりにし、社会の枠、固定観念にとらわれない働き方、暮らし方ができないものだろうかと思ったことが、今のビジネスにつながっています。
編集部 株式会社サイバーエージェントに転職したきっかけは?
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。
アクセスランキング
ダウンロード資料、アイテム
特別企画、サービス
-
総務が押さえておくべき 2023(令和5)年に施行の法令改正情報
2023年は2022年に引き続き施行される育児・介護休業法のほか、労働基準法や労働安全衛生法、国民年金法の改正法令などが施行されます。本稿では今年に施行等される法令の中で、総務業務関連のものをピックアップしました。 -
【編集部厳選】総務1年生にオススメしたいコンテンツ20本
『月刊総務』編集部が、総務1年生やこの春久々に総務業務を担当する方にオススメのコンテンツを厳選。この機会に、総務実務の基本はもちろん、ビジネススキルや総務の考え方について学んでみませんか? -
総務のマニュアル
総務・バックオフィスの実務を実践的にサポートする「総務のマニュアル」シリーズ。ビジネストレンドを押さえた内容で、いま総務が知っておきたいポイントを具体的に解説していきます。 -
多様な働き方に対応する 社内コミュニケーション術
リモートワーク、ABWなど働き方の多様化がさらに広がっています。対面のコミュニケーションが減っている中においても、コミュニケーションを活性化するために、どうしていくべきでしょうか。 -
テレワークを実現するペーパーレス化と文書管理のポイント
ハイブリッドワークの需要が高まったものの、総務・経理などの管理部門では、請求書や契約書など書類のデジタル化に対応できず、出社を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。 -
総務辞典
総務辞典とは、どなたでもご利用いただける、総務業務に関する一般知識、関連法令や実務ノウハウなど総務に関する用語辞典です。 -
無料オンラインセミナーのご案内
月刊総務が開く、無料オンラインセミナーの予定はこちらからご確認ください。さまざまな企業と共催し、より専門的な知識を幅広いテーマで発信。総務の皆様の情報収集にお役立てください。 -
『月刊総務』調査
『月刊総務』では、不定期にアンケート調査を実施し、その結果を公開しています。全国の総務パーソンがどのように業務に対応しているのか、何を感じているのか、総務の現状を確認してみましょう。 -
YouTube 月刊総務チャンネル
『月刊総務』公式YouTubeチャンネルです! 「働き方」「戦略総務」などのテーマについて、数分で気軽にキャッチできる情報を発信していきます。ぜひ、チャンネル登録をお願いします! -
業務効率化&コスト削減 購買プラットフォーム
オフィス用品に関する困りごとを解決し、業務効率化とコスト削減を実現いたします。Kobuyは、一貫堂が提携するパートナーサプライヤに加え、お客様ご希望のサプライヤ商品・サービスを一元管理できるオフィス用品一括購買システムです。