総務の引き出し(防災)

長引けば会社の信用が失墜することも。パニックを回避し、影響を抑える停電発生時の2つの初動対応

BCP策定・気候リスク管理アドバイザー、文筆家 昆 正和
最終更新日:
2025年02月19日

以前、大手電力会社の管内で送電関係のケーブルが発火し、大規模な停電が発生したことがありました。東京都内を中心に50万戸以上が停電し、鉄道や信号機の停止による交通まひや店舗営業に大きな影響を与えました。幸い代替送電ルートに切り替えたことで比較的早く復旧し、首都圏が深刻な機能不全を起こすには至りませんでした。今回は停電発生時における対応や防止策について紹介していきます。

停電は侮れない。ある老舗観光ホテルの事例

停電というのは、いわばリスクのグレーゾーンにあるインシデントの一つです。突然照明が消え、電子機器が止まって「あっ!」と思っても、多くの場合数分から長くて30分程度で復旧するので、あまり気にも留めません。WordやExcelなどは自動保存機能が付いているのでデータの消失は最小限にとどめられるし、業務用サーバーなどはUPSと呼ばれる非常用電源を標準装備しているので、大事には至らないでしょう。

しかし、慣れというのは怖いもので、このように安心し切っているときに限って、冷や汗ものの停電パニックが起こったりするのです。筆者は仕事先のホテルのマネジャーから次のような話を聞きました。

ある老舗の観光ホテルは、夏休みとあってたくさんの旅行者や家族連れでいっぱいでした。ところがそろそろ夕食という時間帯に、突然停電が発生。どうも電力会社の送電トラブルではなさそうです。急きょブレーカーなどをチェックしたものの、問題はありませんでした。従業員たちは停電の原因がさっぱりわからず、右往左往するばかり。こうしている間にも客室はエアコンが切れて蒸し暑くなり、テレビも見られなくなりました。窓のない廊下は非常灯だけで薄暗く、館内放送もできません。外出先から戻ったマネジャーは、ホテル内のパニックを目の当たりにして驚きます。急きょフロントや客室係、ちゅうぼうの調理師たちを集め、汗だくになりながら全ての客室を一つひとつ回っておわび行脚に徹する羽目になったのです。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・さらに有益な付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け

総務の引き出し(防災)」の記事

2025年03月19日
119番通報で何を伝えるべき? 防火対策の基本と発災時の被害を最小限にする緊急対応手順
2025年02月19日
長引けば会社の信用が失墜することも。パニックを回避し、影響を抑える停電発生時の2つの初動対応
2025年01月21日
従業員、顧客、取引先……利害関係者それぞれの情報ニーズとは 非常時コミュニケーションへの備え
2024年12月13日
守るべき人の顔が思い浮かばなければ失格! あなたの会社は大丈夫? 2W1Hで再確認する防災力
2024年11月19日
防災備蓄ばかり用意していてはダメ。命を守り、被害の拡大を防ぐ、災害発生直後に必要な3つの対応
2024年10月11日
過去の教訓はもう当てはまらない! 企業が対処すべき水害対策……台風は3日前からの行動が重要に
2024年09月25日
単調で成果が見えにくい……。防災業務の経験の先に、総務担当者としてのキャリアアップはある?
2024年08月30日
緊急チェック! 南海トラフ地震臨時情報終了で気が緩んでいる今、再点検すべき大地震対策の盲点
2024年06月06日
企業の防災対策入門編:身近な災害から地震まで。何をどこまで備える? 今すぐできる取り組みは?
2023年03月01日
2022年の災害・防災総括と2023年度へ向けての考え方
2023年01月26日
もし停電になってしまったらどうすべき? 冬の防寒・暖房対策
2022年12月21日
防災展示会の種類と特徴・2023年の開催スケジュール
2022年11月22日
台風・大雨に備える2022(5) 台風進路予想の見方と活用
2022年10月25日
台風・大雨に備える2022(4) 停電対策の方向性と実践
2022年09月22日
台風・大雨に備える2022(3) 水害情報の収集と避難
2022年08月22日
台風・大雨に備える2022(2) 浸水対策を実施する
2022年07月21日
台風・大雨に備える2022(1) 水害対策の前提……対応方針を策定する
2022年06月17日
水害への備え 2022年シーズン前の確認ポイント
2022年05月17日
「大地震」と「震災」の基本
2022年04月27日
「火山の噴火」の実態と対策(2) 富士山噴火による首都圏への影響
2022年03月11日
「災害」を知る 「火山の噴火」の実態と対策(1)
2022年02月10日
2021年の災害・防災総括と2022年度へ向けての考え方
2022年01月17日
「群衆雪崩」への備えと対策
2021年12月09日
「地震火災」への備えと対策
2021年11月16日
企業の防災備蓄(5) 寝具・各種用品の備蓄
2021年10月21日
企業の防災備蓄(4) 食料の備蓄
2021年10月05日
企業の防災備蓄(3) 水の備蓄
2021年08月18日
企業の防災備蓄(2) 非常時のトイレを確保する
2021年08月06日
企業の防災備蓄(1) 徒歩帰宅の危険から命を守る

特別企画、サービス