総務の引き出し(防災)

「地震火災」への備えと対策

ソナエルワークス代表  高荷 智也
最終更新日:
2021年12月09日
soumu221209100

前回までのコラムでは、大地震などが発生した際に「帰宅を始めない」ための計画や備蓄品の紹介をしてきました。 今回は、徒歩帰宅を危険にする要素、大地震発生時に都市部で発生しやすい二次災害「地震火災」について解説します。

地震火災とはなにか

大地震などの災害で火災が発生した場合、消火活動が間に合わず、火災が大規模化することがあります。このように大地震を原因とする大規模な延焼火災を「地震火災」と呼び、地震被害を拡大する二次災害として特に警戒されています。

都市部で地震火災が生じる理由

地震火災が発生しやすいのは、木造住宅密集地域、通称「木密地域」と呼ばれるエリアです。

木密地域の多くは古い住宅地であり、狭い路地が入り組んでいたり、旧耐震基準の古い家が密集していたりします。このような地域を大地震が直撃すると、木造住宅が倒壊して「薪の束」状態となり、かつガレキが狭い道路をふさぐため、避難や消防車の進入が困難になります。この状況で火災が発生すると、周囲に次々と延焼し、大規模な地震火災へ発展してしまいます。こうした地域が、都市部をはじめ日本各地に存在するのです。

火災旋風という災害

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

gs-takani2303

ソナエルワークス代表
高荷 智也

備え・防災アドバイザー/BCP策定アドバイザー。「自分と家族が死なないための防災対策」をテーマに、堅く思われがちな防災をわかりやすく伝える活動に従事。「企業の実践的BCP策定」ポイントを解説する専門家でもある。講演・執筆・コンサルティング・メディア出演など実績多数。防災系YouTuber、Voicyパーソナリティーとしても活躍中。

備える.jpそなえるTVそなえるらじお

総務の引き出し(防災)」の記事

2023年03月01日
2022年の災害・防災総括と2023年度へ向けての考え方
2023年01月26日
もし停電になってしまったらどうすべき? 冬の防寒・暖房対策

関連記事

  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR
  • 事例:社用車管理のペーパーレス、コスト削減、ドライバーの働き方改革を実現するBqeyとは PR
  • 何気なく選んでいる複合機、それでいいの? ビジネスプリンターの新潮流「インクジェット」の魅力 PR

特別企画、サービス