総務の引き出し(防災)

防災備蓄ばかり用意していてはダメ。命を守り、被害の拡大を防ぐ、災害発生直後に必要な3つの対応

BCP策定・気候リスク管理アドバイザー、文筆家 昆 正和
最終更新日:
2024年11月19日
202410r_00

企業防災では、消火設備の設置や避難経路の確保、非常用食料の備蓄などの「ハード面」にウエートを置きがちですが、「ソフト面」の充実も忘れてはなりません。それが災害発生直後の一連の初動対応手順です。今回は初動対応の3つのポイントを紹介します。

「危機を察知する」タイミングとは?

真っ先に必要なのは、行動を起こすきっかけとなる「危機の察知」です。災害の発生またはその兆候をいち早く捉え、その状況を正しく判断する能力のことです。しかしこのように書くと、みなさんは火災や地震などを思い浮かべながら、「災害の発生=危機の察知。それ以上でも以下でもない!」と思うでしょう。

ところが実際には、絵に描いたように速やかに目の前の危険を察知できるとは限らないのです。何か変だぞと直感的に感じ取っても、「まさかそんなことが」とか、「なに、大したことではない」と否定したり、潜在的な危険をもみ消してしまったりすることも少なくありません。これはいわゆる「正常性バイアス」と呼ばれるもので、初動が後手に回り、被害を拡大させてしまったりするわけです。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

m-kon

BCP策定・気候リスク管理アドバイザー、文筆家
昆 正和

企業のBCP策定/気候変動リスク対策・適応策に関するアドバイス・講演・執筆活動に従事。一般社団法人日本リスクコミュニケーション協会理事。著書に『今のままでは命と会社を守れない! あなたが作る等身大のBCP 』(日刊工業新聞社)、『山のリスクセンスを磨く本 遭難の最大の原因はアナタ自身にあった(ヤマケイ新書)』(山と渓谷社)など全14冊。雑誌やWebへの寄稿・連載など多数。趣味は登山と読書。著者のnoteはこちら

総務の引き出し(防災)」の記事

2025年01月21日
従業員、顧客、取引先……利害関係者それぞれの情報ニーズとは 非常時コミュニケーションへの備え
2024年12月13日
守るべき人の顔が思い浮かばなければ失格! あなたの会社は大丈夫? 2W1Hで再確認する防災力
2024年11月19日
防災備蓄ばかり用意していてはダメ。命を守り、被害の拡大を防ぐ、災害発生直後に必要な3つの対応
2024年10月11日
過去の教訓はもう当てはまらない! 企業が対処すべき水害対策……台風は3日前からの行動が重要に
2024年09月25日
単調で成果が見えにくい……。防災業務の経験の先に、総務担当者としてのキャリアアップはある?
2024年08月30日
緊急チェック! 南海トラフ地震臨時情報終了で気が緩んでいる今、再点検すべき大地震対策の盲点
2024年06月06日
企業の防災対策入門編:身近な災害から地震まで。何をどこまで備える? 今すぐできる取り組みは?
2023年03月01日
2022年の災害・防災総括と2023年度へ向けての考え方
2023年01月26日
もし停電になってしまったらどうすべき? 冬の防寒・暖房対策
2022年12月21日
防災展示会の種類と特徴・2023年の開催スケジュール
2022年11月22日
台風・大雨に備える2022(5) 台風進路予想の見方と活用
2022年10月25日
台風・大雨に備える2022(4) 停電対策の方向性と実践
2022年09月22日
台風・大雨に備える2022(3) 水害情報の収集と避難
2022年08月22日
台風・大雨に備える2022(2) 浸水対策を実施する
2022年07月21日
台風・大雨に備える2022(1) 水害対策の前提……対応方針を策定する
2022年06月17日
水害への備え 2022年シーズン前の確認ポイント
2022年05月17日
「大地震」と「震災」の基本
2022年04月27日
「火山の噴火」の実態と対策(2) 富士山噴火による首都圏への影響
2022年03月11日
「災害」を知る 「火山の噴火」の実態と対策(1)
2022年02月10日
2021年の災害・防災総括と2022年度へ向けての考え方
2022年01月17日
「群衆雪崩」への備えと対策
2021年12月09日
「地震火災」への備えと対策
2021年11月16日
企業の防災備蓄(5) 寝具・各種用品の備蓄
2021年10月21日
企業の防災備蓄(4) 食料の備蓄
2021年10月05日
企業の防災備蓄(3) 水の備蓄
2021年08月18日
企業の防災備蓄(2) 非常時のトイレを確保する
2021年08月06日
企業の防災備蓄(1) 徒歩帰宅の危険から命を守る

関連記事

  • エンゲージメントを高めるオフィスの条件とは? 事例から学ぶトレンドを押さえた空間づくり PR
  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR

特別企画、サービス