アクセスランキング

2024年下半期に読まれた記事ランキング トップ20

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年01月31日
LkzKU9dO12FsLwiMRTECg921PmXSmt4VB7f3ktiQ

2024年下半期、総務パーソンはどのようなテーマに注目したのでしょうか。読まれた記事を集計して、ランキング形式でトップ20を紹介します。ぜひ、新たな施策提案や業務改善などの参考にしてください。

ランキング トップ5

第1位
ヤマト運輸、全国一律420円の「こねこ便420」発表 「レターパックライト」と何が違う?

ヤマト運輸(東京都中央区)は8月6日、全国一律420円でA4サイズ相当、厚さ3cm以内の荷物を送付できる新サービス「こねこ便420」を発表した。8月26日から、東京都内で専用資材の販売を開始し、沖縄県を除く全国へ順次展開する。

第2位
【冬の災害時ライフハック】暖房が使えないときは必ず思い出して! 防寒に有効なキッチンアイテム

誰もが経験したことがないような災害がもし起こってしまったら、想定していなかった事態に見舞われることも……。万が一のときに身近にあるもので自分や大切な人の命を守る、ライフハックや防災グッズレビューを防災士がお届けする本連載。第2回となる今回は、アルミホイルの活用術です。気温が低く、寒くなってくるこれからの季節、災害が起こったときにまず気を付けなければならないのが「低体温症」です。断熱・保温効果の高いアルミホイルは、ライフラインの寸断で暖房器具が使えない中でも体温を保つために大きな役割を果たしてくれます。

第3位
体調より仕事を優先する昭和文化に20歳代の半数が共感 職場での「昭和あるある」に関する調査

パーソルキャリア(東京都千代田区)の調査機関「Job総研」は12月9日、20歳代から50歳代までの匿名社会人男女を対象に、社会人生活で経験した「本当にあった怖い時代」のエピソードを募集し、総投稿数400件の結果を基に世代間のギャップを明らかにした。調査では、30歳代〜50歳代が経験した「昭和あるある」に対する、その時代を知らない20歳代の価値観や意見をまとめた。

第4位
フリーランス新法、個人事業者での認知は4分の3超えたが、内容理解には不足 ランサーズ調査

ビランサーズ(東京都渋谷区)は8月2日、個人事業主・副業含めフリーランスとして働く400人を対象に「フリーランス新法(フリーランス・事業者間取引適正化等法)に関する実態調査」を実施し、その結果を公表した。

第5位
2025年育児・介護休業法改正に伴い、求人不受理の対象を拡大 厚労省審議会へ諮問

厚生労働省は11月22日、育児・介護休業法および次世代法の一部改正に伴う政令案を、労働政策審議会(会長:清家篤 慶應義塾大学名誉教授)に諮問した。今回の改正により、法令違反を理由に求人不受理とする対象が拡大される。

ランキング 6位〜

ランキング 11位〜

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス