総務の引き出し(防災)

台風・大雨に備える2022(1) 水害対策の前提……対応方針を策定する

ソナエルワークス代表  高荷 智也
最終更新日:
2022年07月21日

高潮・洪水・浸水・土砂災害などの水害は、場所によって生じるかどうか、またどの程度の影響となるかが変わります。事業所や自宅周辺の状況を確認し、場所や建物条件に応じた対策を検討することが重要です。

「台風・大雨に備える2022(2) 浸水対策を実施する」はこちら
「台風・大雨に備える2022(3) 水害情報の収集と避難」はこちら
「台風・大雨に備える2022(4) 停電対策の方向性と実践」はこちら
「台風・大雨に備える2022(5) 台風進路予想の見方と活用」はこちら

まずハザードマップを確認

水害対策の方針策定の入り口となるのは「水害ハザードマップ」の確認です。台風や大雨で受ける「被害」は実際に災害が生じてみなければわかりませんが、その「影響」の大小はハザードマップを確認することで正確に想定することができます。全ての事業所のほか、自宅周辺についてもハザードマップを確認することが重要です。

水害ハザードマップの種類

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・さらに有益な付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け

総務の引き出し(防災)」の記事

2023年03月01日
2022年の災害・防災総括と2023年度へ向けての考え方
2023年01月26日
もし停電になってしまったらどうすべき? 冬の防寒・暖房対策

特別企画、サービス