総務の引き出し(デジタル化推進)

待ったなし! Windows11か他OSか……Windows10サポート終了に向けた移行対応

日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント/AI研修教育研究所 所長  清水 圭一
最終更新日:
2025年03月13日

Windows 10のサポート終了が2025年10月14日に迫っています。これ以降、Microsoftはセキュリティ更新や技術サポートを提供しなくなるため、システムの脆弱ぜいじゃく性が放置されることになります。結果として、ウイルスやサイバー攻撃のリスクが高まり、業務に支障が出る可能性があります。
みなさんの中には、「またWindowsのアップグレード対応をしなければならないのか」と感じている人も多いのではないでしょうか。Windowsのアップグレード作業は単なるバージョン変更ではなく、社内のIT環境の整備や予算の確保、ほかのアプリケーションの改修、社員への案内など、さまざまな対応が求められます。しかし、アップグレードは、社内のIT環境を見直す絶好の機会でもあります。
Windows 11に移行するのが最善の方法なのか、それともほかの選択肢があるのか、慎重に検討しながら、最適な移行計画を立てることが重要です。本記事では、それぞれの選択肢を整理し、どのように対応すればよいのかを具体的に解説します。

「月刊総務プレミアム」お試しキャンペーン、実施中

「月刊総務プレミアム」は、今回無料公開している「総務の引き出し」おすすめ記事以外の全ての有料記事が閲覧できるようになるだけでなく、本誌『月刊総務』の最新号からバックナンバーまで読み放題になります。その他にもさまざまなサービスが含まれるお得な有料会員プランです。

こちらからお申し込みいただくと、6月30日まで無料でお試しいただけます。
* 無料期間が終了すると自動的に課金が開始します。
7月1日から発生し、その後毎月1日に ¥2,200 が引き落としされます。

まず最初に確認すべきこと

Windows 11への移行を進める前に、まず現在のPC環境を正確に把握することが重要です。計画的に進めるために、次のステップを実行しましょう。

(1)社内のPCの状況を整理する

まず、以下の点を確認しましょう。

  • 社内で稼働しているPCの台数
  • 各PCの購入時期
  • Windows 10のバージョン(Home、Pro、Enterprise など)
  • 使用しているソフトウエアの種類
  • 必要な周辺機器(プリンター、スキャナー、外部ストレージなど)

特に2017年以前に購入したPCは、Windows 11の動作要件を満たしていない可能性が高いため、買い替えが必要になるかもしれません。

(2)Windows 11に対応しているか確認する

Microsoftが提供している「PC正常性チェック」ツールを使用すると、各PCがWindows 11に対応しているか簡単に確認できます。

確認手順

  1. Microsoft公式サイト から「PC正常性チェック」ツールをダウンロード
  2. ツールをインストールして起動
  3. 「今すぐチェック」ボタンをクリック
  4. Windows 11の動作要件を満たしているか結果を確認

この結果を基に、Windows 11に移行可能なPCと、買い替えが必要なPCをリストアップしましょう。

Windows 11へ移行か、その他のOSへ移行か?

Windows 11へのアップグレードが最適な選択とは限りません。Windowsの頻繁なアップグレード対応に負担を感じている場合、他のOSへの移行も視野に入れるべきです。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

総務の引き出し(デジタル化推進)」の記事

2025年04月10日
多言語対応で注目、中国製の生成AI「DeepSeek」とは? 利用には多くのリスクも
2025年03月13日
待ったなし! Windows11か他OSか……Windows10サポート終了に向けた移行対応
2025年02月13日
中小企業も要注意! 相次ぐ「DDoS攻撃」へ備えるために総務が取るべき6つの対策
2025年01月16日
名刺データのセキュリティ対策は万全ですか? 業務の効率化にもつながる名刺管理システムの活用法
2024年12月12日
今年の課題、今年のうちに。「AI」を活用して1年の業務を振り返ってみる
2024年11月13日
ChatGPTとの併用でさらに便利に! 効率的にプレゼン資料が作れる生成AI「ガンマ」とは
2024年10月10日
ランサムウエア攻撃、次はあなたの会社かも……「KADOKAWA事件」の3つの教訓
2024年09月06日
巨大地震が来ても業務を止めないために ITシステムのBCP対策で災害に強い企業になる
2024年08月20日
総務業務ではどう活用できる? ChatGPT最新モデル「ChatGPT-4o」を解説
2024年07月10日
ついに登場「Appleの生成AI」でできることは? 便利な新機能や業務での活用方法
2024年06月12日
不正競争防止法改正で、メタバース内も対象に デジタル資産を守るためのITセキュリティ強化策
2024年05月15日
業務効率化やペーパーレスにも 「ワークフローシステム」導入のための5つの検討ステップ
2024年04月16日
AIを取り入れるとどんなことができる? 「AI経営革新」のメリットと知っておくべき留意点
2024年03月26日
総務業務でも活用できる 人工知能と5Gの普及で注目が高まる「エッジコンピューティング」とは
2024年02月26日
災害時の通信手段、準備してる? 能登半島地震でも役立った「スターリンク」とは
2024年01月26日
3月・4月は「ランサムウエア攻撃」に要注意! 3つの感染経路別対策と感染時の対処法4ステップ
2023年12月21日
採用、税務、社外広報など業務ごとに解説! 総務業務で効果が期待できる「生成AI」活用方法
2023年11月22日
年末年始に高まるネット詐欺や情報漏えいのリスク 総務担当者が休暇前に対応すべきことはこの4つ
2023年10月24日
日本企業の約7割が課題とする「デジタル人材不足」を解消 人材確保と育成における有効施策と展望
2023年09月22日
デジタル化推進は何から取り組むのが正解か ―― 経営陣を納得させる答えは「自社の中にある」
2023年08月24日
電話をかけたらマナー違反? 音声通話、メール、チャット…コミュニケーションツールの使い分け方
2023年07月20日
「スマートトラッカー」の企業活用術:総務部門を助ける新たな備品管理方法とは?
2023年06月19日
それ、本当に「同意」して大丈夫? Cookie ポップアップを出すWebサイトが増えている背景
2023年05月18日
ポケットWi-Fiの契約はコスト削減にならない? リモートワークにおけるテザリングのススメ
2023年04月27日
口座残高の上限や払い戻し期限に注意! デジタル給与払いで気を付けておくべき7つのポイント
2023年03月02日
決算業務に大きな影響を与える 財務会計システムの選定方法
2022年12月22日
スマートフォン値上げによるITコスト増を防ぐ
2022年10月26日
キャッシュレスから始める、総務部門のデジタル化推進
2022年08月23日
最低限のIT BCPを検討する
2022年06月20日
「2025年の崖」を克服する
2022年05月13日
メタバース時代にどう備える? 企業における活用法

特別企画、サービス