総務の引き出し(デジタル化推進)

多言語対応で注目、中国製の生成AI「DeepSeek」とは? 利用には多くのリスクも

日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント/AI研修教育研究所 所長  清水 圭一
最終更新日:
2025年04月10日
202503u_00

今回は、総務が知っておくべき中国製の生成AI「DeepSeek」のリスクと対策について解説します。

生成AIの業務活用が進む中での新たな課題

近年、企業の業務効率化が求められる中で、「生成AI」の活用が加速しています。ChatGPTをはじめとする生成AIは、文章の自動作成やデータ分析にとどまらず、企業のさまざまな部門で実務を支援するツールとして導入が進んでいます。特に、企業全体の管理を担う総務部門においても、生成AIは業務の効率化やコミュニケーションの円滑化に貢献すると期待されています。

総務部門では、以下のような業務で生成AIの活用が広がっています。

  • 社内設備・備品管理の最適化
  • 備品の使用状況や在庫データの分析
  • 購入・補充の適切なタイミングの予測によるムダなコスト削減
  • 社内設備の保守・点検スケジュールの自動調整
  • 社員の問い合わせ対応の自動化
  • チャットボットによる社内の規定・ルールに関する問い合わせ対応の自動化
  • 人事関連のFAQ(福利厚生、休暇制度、社内手続きなど)の案内
  • 総務部の対応負担の軽減による、業務の効率化の実現
  • 社員間のコミュニケーションの円滑化
  • 社内メールや掲示板の内容の自動要約
  • 社員からの意見や提案の分析を踏まえた、経営層に報告する仕組みの構築
  • 社内イベントの企画・運営において、社員の関心を分析し、最適なテーマの提案
  • 部門間の情報共有と連携強化
  • 各部門の業務報告書や会議議事録の自動要約
  • 社内ポータルサイトやナレッジ共有プラットフォームの情報の整理
  • 部門ごとの業務課題の分析を踏まえた改善策の提案

このように、生成AIは総務部門の業務効率化を促進し、企業全体の運営を支える重要なツールとなりつつあります。

しかし、一方で生成AIの活用にはリスクも存在します。特に、中国企業が開発した「DeepSeek」のようなツールを無防備に導入することは、情報管理やセキュリティの面で大きな危険を伴う可能性があります。本記事では、中国製の生成AI DeepSeekのリスクについて詳しく解説し、総務が取るべき対策について考えていきます。

DeepSeekの特徴と注目される背景

中国企業が開発した「DeepSeek」は、低コストで多機能なAIツールとして注目され、一部の企業で導入が進んでいます。ここでは、DeepSeekの特徴や、導入が拡大している背景について解説します。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

総務の引き出し(デジタル化推進)」の記事

2025年04月10日
多言語対応で注目、中国製の生成AI「DeepSeek」とは? 利用には多くのリスクも
2025年03月13日
待ったなし! Windows11か他OSか……Windows10サポート終了に向けた移行対応
2025年02月13日
中小企業も要注意! 相次ぐ「DDoS攻撃」へ備えるために総務が取るべき6つの対策
2025年01月16日
名刺データのセキュリティ対策は万全ですか? 業務の効率化にもつながる名刺管理システムの活用法
2024年12月12日
今年の課題、今年のうちに。「AI」を活用して1年の業務を振り返ってみる
2024年11月13日
ChatGPTとの併用でさらに便利に! 効率的にプレゼン資料が作れる生成AI「ガンマ」とは
2024年10月10日
ランサムウエア攻撃、次はあなたの会社かも……「KADOKAWA事件」の3つの教訓
2024年09月06日
巨大地震が来ても業務を止めないために ITシステムのBCP対策で災害に強い企業になる
2024年08月20日
総務業務ではどう活用できる? ChatGPT最新モデル「ChatGPT-4o」を解説
2024年07月10日
ついに登場「Appleの生成AI」でできることは? 便利な新機能や業務での活用方法
2024年06月12日
不正競争防止法改正で、メタバース内も対象に デジタル資産を守るためのITセキュリティ強化策
2024年05月15日
業務効率化やペーパーレスにも 「ワークフローシステム」導入のための5つの検討ステップ
2024年04月16日
AIを取り入れるとどんなことができる? 「AI経営革新」のメリットと知っておくべき留意点
2024年03月26日
総務業務でも活用できる 人工知能と5Gの普及で注目が高まる「エッジコンピューティング」とは
2024年02月26日
災害時の通信手段、準備してる? 能登半島地震でも役立った「スターリンク」とは
2024年01月26日
3月・4月は「ランサムウエア攻撃」に要注意! 3つの感染経路別対策と感染時の対処法4ステップ
2023年12月21日
採用、税務、社外広報など業務ごとに解説! 総務業務で効果が期待できる「生成AI」活用方法
2023年11月22日
年末年始に高まるネット詐欺や情報漏えいのリスク 総務担当者が休暇前に対応すべきことはこの4つ
2023年10月24日
日本企業の約7割が課題とする「デジタル人材不足」を解消 人材確保と育成における有効施策と展望
2023年09月22日
デジタル化推進は何から取り組むのが正解か ―― 経営陣を納得させる答えは「自社の中にある」
2023年08月24日
電話をかけたらマナー違反? 音声通話、メール、チャット…コミュニケーションツールの使い分け方
2023年07月20日
「スマートトラッカー」の企業活用術:総務部門を助ける新たな備品管理方法とは?
2023年06月19日
それ、本当に「同意」して大丈夫? Cookie ポップアップを出すWebサイトが増えている背景
2023年05月18日
ポケットWi-Fiの契約はコスト削減にならない? リモートワークにおけるテザリングのススメ
2023年04月27日
口座残高の上限や払い戻し期限に注意! デジタル給与払いで気を付けておくべき7つのポイント
2023年03月02日
決算業務に大きな影響を与える 財務会計システムの選定方法
2022年12月22日
スマートフォン値上げによるITコスト増を防ぐ
2022年10月26日
キャッシュレスから始める、総務部門のデジタル化推進
2022年08月23日
最低限のIT BCPを検討する
2022年06月20日
「2025年の崖」を克服する
2022年05月13日
メタバース時代にどう備える? 企業における活用法

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス