総務の引き出し(デジタル化推進)

「2025年の崖」を克服する

日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント 清水 圭一
最終更新日:
2022年06月20日
soumu20220620100

経済産業省が2019年に発表した「DXレポート〜ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開〜」。発表当初は、日本企業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)に立ちはだかるさまざまな課題を指摘した内容として注目を集めたものの、多くの企業がまだ3年あると、差し迫った危機への認識が薄いのも事実です。そこで今回は、2025年の崖はどうして「崖」であるのかということと、その崖に落ちない方法を解説していきたいと思います。

「2025年の崖」とは?

「2025年の崖」とは、企業で数十年間以上使い続けられている基幹システムが、ITベンダーのサポート終了や、技術者不足、プログラムのブラックボックス化という問題から、維持することが困難になり、システム稼働が不可能に陥ることを指します。

また、システム稼働が不可能に陥るだけではなく、さまざまなデータやシステムを連携させて実現するDXに完全に立ち遅れ、今後の企業競争力を失い、デジタル競争の敗者が確定してしまい、再起不能となることをいいます。

「壁」ではなく「崖」と表現しているところが、この問題の緊迫度と絶望を表現しています。

「壁」はさまざまな施策や努力によって越えることはできますが、「崖」は一度、落ちてしまうと、はい上がることすらできなく、企業が息絶えてしまうことを意味しています。

40万人を超えるIT人材不足

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

image0

日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント
清水 圭一

大学卒業後、大手ICT企業、外資系ITベンダーを経て、日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役に就任。中小企業経営者向けにクラウド・ソーシャル・モバイルを中心としたIT経営コンサルティング、顧問、講演活動を行っている。

関連記事

  • 小規模事業所でも利用できるオフィスコンビニから、交流生まれるカフェスペースの運用まで対応 PR
  • 事例:創業400年の老舗旅館が紙を撤廃! クラウド導入で人事労務業務の時間・工数が半分以下に PR
  • 車両工事不要! アルコールチェックとエンジン始動の連携で酒気帯び運転ゼロへ! PR

特別企画、サービス