矢萩 大輔

(やはぎ だいすけ)
yahagi_photo
(有)人事・労務  代表取締役
経歴
明治学院大学卒業後、大手ゼネコン勤務を経て、1995年、都内最年少の26歳で社会保険労務士として開業。現在、350社以上の顧問先を抱えるリーディングオフィスとして注目を集める。

「組織のワクワクをコンサルティングする」をサービスコンセプトに有限会社人事・労務を立ち上げ、「人を大切にする経営」を目指す経営者のための日本ES開発協会を主催。
ES(従業員満足)トレーナー制度や社内ルールクリエイターなど組織活性化のための新しい施策の普及活動を目指し高く評価されている。全国の青年会議所や商工会議所、独立行政法人での講師も多数務める。

現在は、分かりやすい語り口と斬新な考え方でUSENビジネス・ステーションにてナビゲーターを務める他、商工会議所が運営するネット配信セミナーにレギュラー出演し、日経BizPlusをはじめ多数の連載を持つ。

日本ES開発協会 会長、全国社会保険労務士会連合会「個人情報部会」委員東京商工会議所専門相談員、グリーン経営者フォーラム 副代表幹事、他多数兼任。

記事一覧

1年単位の変形労働時間制について

記事公開日(最終更新日):2012年1月26日(木)

トラック運転手の職能要件書について

記事公開日(最終更新日):2011年12月12日(月)

時間割賃金の求め方について

記事公開日(最終更新日):2011年5月11日(水)

在留資格認定申請の手順について

記事公開日(最終更新日):2010年2月16日(火)

スポーツサークル活動費の援助について

記事公開日(最終更新日):2010年1月12日(火)

年次有給休暇付与計算について

記事公開日(最終更新日):2009年11月9日(月)

有給休暇の出勤率算定について

記事公開日(最終更新日):2009年9月29日(火)

育児短時間勤務制度を利用した女性管理職の給与について

記事公開日(最終更新日):2009年9月14日(月)

派遣スタッフの勤務地以外への交通費について

記事公開日(最終更新日):2009年8月24日(月)

会社の定める休日に派遣社員を勤務させた場合の報酬

記事公開日(最終更新日):2009年8月11日(火)

ワークシェアリングの導入時の給与減額の基準や考え方は?

記事公開日(最終更新日):2009年8月4日(火)

出勤遅刻時間を休日出勤時間で相殺しても大丈夫?

記事公開日(最終更新日):2009年8月4日(火)

中途採用者の給与決定のために、前職の給与明細をもらっても良い?

記事公開日(最終更新日):2009年7月16日(木)

労災による休職期間は、有給日数算出の対象になる?

記事公開日(最終更新日):2009年6月26日(金)

会社専属ドライバーとの雇用契約について

記事公開日(最終更新日):2009年6月8日(月)

休日振替と割増賃金の基本的な考え

記事公開日(最終更新日):2009年6月8日(月)

定年者を再雇用する際、給与規定における注意点は?

記事公開日(最終更新日):2009年5月18日(月)

職務分掌規定を作成するには、何から始めれば良い?

記事公開日(最終更新日):2009年5月11日(月)

派遣社員用の就業規則の承認を得るには?

記事公開日(最終更新日):2009年5月11日(月)

退職者から勤務実績を求められた場合、交付の必要がある?

記事公開日(最終更新日):2009年5月11日(月)

年次有給休暇の出勤率の計算方法

記事公開日(最終更新日):2009年5月1日(金)

賞与の支給方法は、社員との合意無しに変更可能?

記事公開日(最終更新日):2009年4月20日(月)

出張中の移動が休日にかかった場合は「休日出勤」になる?

記事公開日(最終更新日):2009年4月20日(月)

勤務体制によって異なる休日数。社内規定に明記する必要は?

記事公開日(最終更新日):2009年4月20日(月)

退職予定者が有給消化中に住所変更した場合の支給交通費

記事公開日(最終更新日):2009年4月14日(火)

歩合給をみなし残業として処理できる?

記事公開日(最終更新日):2009年4月14日(火)

従業員が会社の現金を紛失。弁償させることは可能か

記事公開日(最終更新日):2009年4月13日(月)

刑事犯罪を犯した社員を解雇をする場合の注意点

記事公開日(最終更新日):2009年4月6日(月)

社員から役員になり、再び社員に戻る場合の有給休暇は?

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

最近のガソリン価格の高騰。自動車通勤者の通勤手当をどう見直す?

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

時間外手当は、1分単位で計算しなければならない?

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

中途入社社員の特別休暇取得について

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

業務とは直接関係ない場合でも、社員を懲戒処分にできる?

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

雇用時に提示したものに、プラスした業務を兼務させるのは契約違反?

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

翌年に繰り越しする有給休暇の日数は、制限をつけられる?

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

日当の一般的な金額は?

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

たまる一方の雇用契約書。どのように処理したらいい?

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

育児休暇後、時短を認めなければならない期間は?

記事公開日(最終更新日):2009年4月3日(金)

アルバイトやパートを雇うときの保険、税金等に関する注意点

記事公開日(最終更新日):2009年4月2日(木)

うつ病治療のための遅刻・早退の扱いについて

記事公開日(最終更新日):2009年4月2日(木)

退職金を、従業員の給与、賞与から原資を積み立てるように指示があったのですが...

記事公開日(最終更新日):2009年2月5日(木)

社員が業務外で病院にかかるとき、福利厚生として自己負担分を会社負担にできる?

記事公開日(最終更新日):2009年1月13日(火)

年次有給休暇付与計算に関して

記事公開日(最終更新日):2009年1月12日(月)

年次有給休暇の繰越の上限は、当社の就業規則どおりでいい?

記事公開日(最終更新日):2008年12月3日(水)

ビジネス、ビジネスカジュアル、オフィスカジュアルの定義を明確にしたのですが...

記事公開日(最終更新日):2008年8月8日(金)

外国人労働者がビザの更新手続きをする日を、「有給」扱いにしてはいけない?

記事公開日(最終更新日):2008年8月8日(金)

「時期変更件」、それとも「時季変更権」?

記事公開日(最終更新日):2008年4月7日(月)

通勤途中で交通事故に。示談となったのだが、労災は受けることができる?

記事公開日(最終更新日):2008年3月27日(木)

土曜日が隔週休制の企業。毎週土曜日に有給消化している役職者がいるのですが...

記事公開日(最終更新日):2008年3月19日(水)

出勤日が特に決まっていないパートAさん。有給日数は何を基準に決めたらいい?

記事公開日(最終更新日):2008年3月19日(水)

労使協定について、参考にできそうな資料を教えてください

記事公開日(最終更新日):2008年3月19日(水)

役員が、通常の従業員と同じ扱いの雇用保険に加入していることが発覚。どうすれば?

記事公開日(最終更新日):2008年3月12日(水)

パートタイマーとアルバイトの違いは?

記事公開日(最終更新日):2008年3月3日(月)

社内外注と契約書を交わすことは必要?

記事公開日(最終更新日):2008年1月15日(火)

社員を、同じ所在地にある別会社へ転籍させるための必要書類は?

記事公開日(最終更新日):2008年1月15日(火)

特別企画、サービス