総務の引き出し(採用)

戦わない採用の実現に必要なのはターゲットの転換 「ガクチカ」重視をやめて学生の真価を見抜こう

株式会社人材研究所 代表取締役社長 曽和 利光
最終更新日:
2025年07月15日
202506j_00

採用市場の競争が激化し、多くの企業が人材確保に苦戦する中、「戦わない採用」が注目されています。これは、既存の競争から抜け出し、新たな価値と需要を創造するビジネス戦略である「ブルーオーシャン戦略」を採用活動に応用したものです。ブルーオーシャン戦略とは、経済学者のW・チャン・キム氏とレネ・モボルニュ氏が提唱した競争戦略論です。これは、既存の市場で競合と激しいシェア争いを繰り広げる「レッドオーシャン」に対し、未開拓の市場空間を創造し、競争のない新たな市場を切り開く「ブルーオーシャン」を目指すという考え方です。これにより、企業は価格競争から脱却し、新たな需要を創造することで、高収益と成長を同時に実現できるとされています。このブルーオーシャン戦略の考え方を採用活動に応用することで、多くの企業が苦しむ採用競争から抜け出し、自社にとって最適な人材を効率的に獲得することを目指します。

採用におけるブルーオーシャン戦略はターゲットの転換

採用におけるブルーオーシャン戦略の核心は、採用ターゲットを大胆に見直すことにあります。従来の採用活動では、多くの企業が同じような大学、学部、人材像を追い求め、結果としてれつな獲得競争に陥っていました。しかし、視点を変えることで、競合が少ない、あるいは存在しない、ブルーオーシャンを見つけ出すことが可能になります。

具体例を挙げますと(以下はあくまで一般論であり、各社の求める人物像ごとにブルーオーシャンの軸があると思います。ここが知恵の使いどころです)、これからの採用におけるブルーオーシャンとなり得る層が4つ考えられます。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

_MG_1828

株式会社人材研究所 代表取締役社長
曽和 利光

株式会社リクルート(現:株式会社リクルートホールディングス)で人事採用部門のゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。2011年に株式会社人材研究所を設立。代表取締役社長に就任。著書に『人事と採用のセオリー』(ソシム)等がある。

総務の引き出し(採用)」の記事

2025年07月15日
戦わない採用の実現に必要なのはターゲットの転換 「ガクチカ」重視をやめて学生の真価を見抜こう
2025年06月17日
「5日以内に返事をください」と一斉送信していませんか? 受諾後辞退を招く内定の「出し方」とは
2025年05月15日
自社をアピールするだけの構成ではダメ 企業も学生も有意義となるインターンシッププログラムとは
2025年04月11日
採用の「旬」を逃すな! 新卒採用後半戦に突入。活動が一巡した今だからこそ効く5つのアプローチ
2025年03月14日
人手不足の解消だけじゃない! 見過ごされた一大マーケット「就職氷河期世代」を採用するメリット
2025年02月14日
関心がない候補者も振り向かせる スカウト型時代に採用担当者がブラッシュアップすべきスキル
2025年01月17日
「地頭が良い人」ってどんな人? 評価・判断基準を明確にする「人を表現する言葉」共通化のススメ
2024年12月17日
「それ、全部やっています」は危険サイン? 自社の採用力を低下させる人事担当者の4つの行動
2024年11月14日
最終面接直前に適性検査を実施しても意味がない? 御社が求める人材を採用できない原因の調べ方
2024年10月21日
それで本当にうまくいっているといえる? 目標人数だけじゃない。採用の「成功」を測る指標とは
2024年09月13日
良いコミュニティーはこうしてできる 人事担当者交流会に参加する際に心掛けたい、Giveの姿勢
2024年08月21日
アルムナイ採用は退職前の上司の行動が決め手に 一度辞めた人が再入社してくれる会社になるには?
2024年07月16日
今や自社だけでの採用活動は無理? アウトソーシングを利用することが「常識」になりつつある背景
2024年06月18日
一斉メールが「社会的手抜き」を促している? あなたの会社でリファラル採用がうまくいかない理由
2024年05月21日
「オヤカク」の好機を逃しているかも? 4人に1人しか受諾してくれない内定辞退多発時代の対処法
2024年04月15日
オススメは「内定を出さない」こと 後半戦に突入した就職戦線。25卒採用手法の「奥の手」とは?
2024年03月15日
コミュニケーション能力が高い人、ベテランの人ほど必要? 精度を高める面接官トレーニング法
2024年02月22日
結果を妄信してはダメ! 採用難の時代に有効な選考手法「適性検査」、忘れてはいけないその副作用
2024年01月24日
「同期との相性」の問題? 企業に大きな影響を与える内定受諾後辞退。学生の本音と対策のポイント
2023年12月20日
自社にとっての「ブルーオーシャン」はどこだ? 年々激化するスカウト型採用の競争に打ち勝つ方法
2023年11月16日
採用活動の早期化の落とし穴にハマるな! 中小企業の作戦は「序盤を捨てる」or「M字で狙う」
2023年10月23日
コロナの影響で「ガクチカ」を語れない学生が増加 採用面接官がヒアリングすべきこととは?
2023年09月20日
100人採用希望ならプレエントリーは6400人必要 25年卒採用活動前に準備しておくべきこと
2023年08月29日
「5分話せばわかる」「見た目が9割」は思い込み! あなたの勝手な想像が面接の精度を下げている
2023年07月19日
なぜいつまでもイメージできないのか ―― 採用活動で「求める人物像」が明確にできないわけ
2023年06月22日
応募者数、内定者数を2倍にできる! コストもマンパワーもかからない採用力強化法とは
2023年05月12日
Afterコロナで対面に戻すのは危険! オンライン化で広がる全国採用と地方企業への影響
2023年04月18日
狙いは「意識低い系」? 知名度の低い会社が採用直結型インターンシップで効果を出す秘策

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス