
アクセスランキング
コロナ禍が社会にもたらした影響は多々ありますが、採用市場においてはなんといっても「オンライン化」です。以前から採用広告や応募、Webテストなどは行われていましたが、コロナ禍によって説明会やインターンシップ、面接までもがオンライン化したことは企業の採用活動を大きく変えました。オンライン化による最大の変化は、「いつでもどこでも採用選考ができる」ということです。地方の学生は都会の学生に比べて、距離の問題から就職活動がしにくかった(企業もアプローチしにくかった)のですが、これがオンライン化によって全く差がなくなったということです。
全国区の企業が「全国採用」を始めている
オンライン化してしばらくは、各企業とも単純にこれまで対面でやっていたものをオンラインに置き換えて試行錯誤していただけでしたが、ここのところようやく上述の「いつでもどこでも採用選考ができる」に気付き始めた企業が出てきています。
考えれば当たり前のことなのですが、「オンライン化すれば、どこの学生に対してもアプローチできるではないか!」ということです。全国展開している大企業を中心に、これまで東京など首都圏を中心にしていた採用活動を、北海道から沖縄まで全国津々浦々にまで広げ、「全国採用」を始めるところが増えてきました。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。