総務の引き出し(SDGs)

「ダイバーシティ経営」実は中小企業にこそ大きな効果 成功につなげる7つのアクションとは

Office HIRAYAMA 代表 平山 陽子
最終更新日:
2024年05月23日
202405e_00

日本において多様性が問われ始めたのは2000年頃。そこから四半世紀、あなたの会社はダイバーシティ経営に注力した、あるいは浸透したといえるほど、成果を上げられたでしょうか? ダイバーシティの重要性自体は多くの方が知るところでしょう。人口オーナス期(※)を迎え、労働者の生産年齢人口は1995年をピークに低下。もはや労働者2人で1人の高齢者を支える時代となりました。全国の商工会議所における2023年の調査では、6割以上の中小企業が「深刻な人手不足で、事業継続リスクがある」と回答。調査開始以降、最大の数値を記録しています。

※人口構成の変化が経済にとってマイナスに作用する状態。働く人よりも支えられる人が多くなる状況

人が足りない時代、今いる人材の力をどう最大化させるか、またこれまで雇用してこなかった人材にどう目を向けるかは、企業の生死すら分ける命題です。多様な労働者一人ひとりの働きやすさ・働きがいを本当に担保できているか。労働者に選ばれる会社となり、少ないリソースで生産性をいかに向上させていくか。SDGsで掲げられる17の目標の中に「多様性(ダイバーシティ)」というキーワードは直接的にはありません。しかし、従来のビジネスモデルが大きく変化する昨今、いかに柔軟に対応し、ダイバーシティ経営にかじを切るか企業の真価が今問われています。そこで本連載では、ダイバーシティ経営の浸透のために企業、そして総務担当者ができることを解説していきます。今回はダイバーシティ経営の成功例や実現までの手順を紹介します。

ダイバーシティ経営、進んでいますか?

従業員数の多い企業では、すでにいくつかの施策を講じているでしょう。「女性管理職の割合を〇%に」「多様な国籍の人材を〇人採用する」「LGBTQの研修実施」「育休取得率を上げる」「リモートワークの実施」など、数字上の目標を設定・達成していると思います。しかしそれが成果につながったという実感はありますか?

PwCコンサルティング合同会社が2015年に実施したグローバル調査では、ダイバーシティ経営の効果として91%の経営陣が人材の獲得、85%が業績向上を挙げています。重要なのはどんな施策を行ったかではなく、従業員が本当に「働きやすい」「働きがいがある」と感じているか。それぞれが多様な背景・価値観を発揮し充実した仕事ができていれば、利益につながるものです。自社においてダイバーシティ経営が実は形骸化していないか、見直してみましょう。経済産業省が2018年度より公開している「ダイバーシティ経営診断ツール」では、自社の人材マネジメントに関する状況を客観的にチェックできるので、おすすめです。

ここで、ダイバーシティ経営において注目される企業を2つご紹介します。

多様性を大きな力に変えたユニクロ

ユニクロなどを展開する株式会社ファーストリテイリングは、社員の6割近く、役員の2割ほどが日本以外の国籍。海外店舗数は1600を超えています(2024年2月時点)。

ユニクロのダイバーシティ経営を語る上で大きな転機といえるのは2020年のSDGsウォッシュでしょう。中国・ウイグル自治区の工場における強制労働について明言を避けたことで世界から大きな非難を受けたユニクロは、ダイバーシティ経営施策に大きくメスを入れました。現在は、「RISE(Refugee Inclusion Supporting and Empowerment)プログラム」のような積極的な難民支援や、各地域の人材を活かし地域ごとにローカライズを徹底した戦略で、この5年で300ほど海外店舗を増やしています。

商品開発においても「人はブランドに自分を合わせるのではない。服は人の個性や魅力を引き出すためのいわば『部品』である」という指針を掲げます。企業文化レベルでダイバーシティ経営を浸透させていく、ユニクロの決意が感じられます。ジェンダーや障がいといったテーマにも細やかに取り組み、夫婦と近しい権利を行使できる同性パートナーシップ制度なども整備。互いのアイデンティティを認め合い、多様な個性を生かし成長につなげています。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

著者

Office HIRAYAMA 代表
平山 陽子

株式会社電通を経て、大学で心理学を学びカウンセラーとして個別カウンセリングを開始。さらに、コーチングファシリテーターの認定を受け、コーチングセミナーから企業や個人の成長を支援する研修までさまざまに活動を展開。現在は人材育成インストラクターや組織構築に関わるコンサルティングを行っている。また、SDGs公式ファシリテーターとして企業をはじめ大学から小学校まで多数活動中。

総務の引き出し(SDGs)」の記事

2024年06月27日
多様な人材を生かすには? 誰もが活躍できる職場づくりに必要な「インクルージョン」の考え方
2024年05月23日
「ダイバーシティ経営」実は中小企業にこそ大きな効果 成功につなげる7つのアクションとは
2024年03月06日
自社だけで取り組むのは難しい…… SDGs推進を成功させるための上手な専門家との付き合い方
2024年02月16日
それ、時代に合ってますか? SDGsとビジネスの両立に求められるコンプライアンスの在り方
2024年01月19日
独り善がりSDGsにおさらば! 企業価値向上につながる「コンセプト」の作り方
2023年12月08日
そこに「パーパス」はあるんか? ―― 今、 御社の「SDGs」に対する本気度が問われている
2023年11月09日
SDGsの話題は「青くさい」と笑われる…… メンバーの心理的安全性を損なわせる経営層の対応
2023年10月12日
これからの戦略総務にとって重要な役割に? 地域との良好な関係構築が事業活動の安定につながる
2023年09月21日
「会社で初詣に行く」は人権問題になり得る? 総務担当者が考えておくべき「企業と宗教」
2023年08月17日
決算だけで自社の現状がわかっているつもり? ESG問題に向き合うために企業が把握すべきこと
2023年07月13日
ESGは「投資」だけじゃない! 総務部門が把握しておくべき、自社の「ESG問題」とその対応
2023年06月14日
企業だけでDE&Iは実現しない。育児・LGBTQ等当事者の声をくみ取るボトムアップの仕組み
2023年05月08日
ダイバーシティ&インクルージョンの進化形「DE&I」が、人事戦略の重要テーマとして注目されるわけ
2023年04月12日
「やっているフリ」が自社の首を絞める ―― 「SDGsウォッシュ」を予防するたった1つの方法
2023年01月27日
記録という「資産」がSDGsの実践を強化する
2022年11月24日
SDGsの担い手としてあるべき姿勢とは
2022年09月26日
SDGsを着実に進めるために、従業員の「やる気」を刺激しよう
2022年07月22日
「SDGs リテラシー」を身に付けよう
2022年05月17日
採用で自社のSDGsが問われる時代に
2022年03月15日
企業のSDGsとのかかわり方

関連記事

  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR
  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR

特別企画、サービス