総務の引き出し(コミュニケーション)

電話はお客さまとの大切な接点 電話応対の4原則を知ろう

株式会社ヴィタミンM 代表取締役 鈴木 真理子
最終更新日:
2022年10月28日

社外の人とのやり取りはメールが主流とはいえ、依然として電話はビジネスに欠かせない連絡手段です。自社のホームページに「お問い合わせ」欄があったとしても、電話をした方が手っ取り早いと考えるお客さまはいるでしょう(私もその一人です)。そのとき、たった1本の電話で企業の印象が決まることもあります。電話ではお互いの表情や態度が見えないため、対面するときよりも集中して話を聞くことが大切です。

1本の電話で企業のイメージが決まる

総務部のみなさんは、日頃から電話応対の重要性を十分に認識されていることと思います。電話が鳴ったら新入社員が真っ先に電話に出る。これは多くの企業で行われていることです。たとえ話の内容がチンプンカンプンだったとしても、勇気を持って電話に出れば、職場の人の名前や担当業務が頭に入り、次第に仕事の全体像が見えてきます。ときにはクレーム電話があったり、お客さまから「あなたの対応はなっていない」とお叱りを受けたりすることもあるでしょう。そうやって管理職や先輩社員たちは鍛えられてきました。

しかし、コロナ禍で入社した若手社員は状況が一変しました。若手社員の多くは、固定電話に苦手意識があるのに、十分なトレーニングを受けないまま電話応対をしています。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・さらに有益な付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け

総務の引き出し(コミュニケーション)」の記事

2024年04月24日
引き継ぎが増える4月の必需品 先輩に何度も聞かずに仕事が身に付く「自分用マニュアル」の作り方
2024年03月19日
異動時のあいさつメールは「感謝」を伝えるだけでは不十分 書き方一つで信頼が一瞬にして崩れ去る
2024年02月21日
「ヨイショ」したつもりが実は失礼に当たる? 目上の人にいってはいけない3大NGフレーズとは
2024年01月23日
CCで届いたメールはごみ箱行き? 上司に「仕事がしやすい」と思ってもらう「報・連・相」術
2023年12月19日
忙しい上司の時間をムダにしない! 簡単に論理的な話し方が身に付くとっておきのワザ【2選】
2023年11月08日
本当は「どんなときに」「どんなことを」「誰に」すべきなの? 【報・連・相】ルール化のススメ
2023年10月16日
口約束によるミスやクレームを回避! 「いった」「いわない」の不毛な争いを防ぐ3ステップ
2023年09月19日
「声が震える」「汗をかく」……人前で話すと緊張してしまう人に試してほしい「アイスブレイク」
2023年08月23日
「何度も説明させたら失礼かも」なんて遠慮は無用! 「指示受け」におけるミスを防ぐ極意4か条
2023年07月18日
1つでも当てはまればあなたも「抱え込み症候群」! その特徴と解決する4つの手順をチェック
2023年06月20日
「至急!」「今日中!」が口癖の人に注意! ギリギリに仕事を依頼してくる「割り込み常習犯」対策
2023年05月17日
「意思疎通が取れる」上手な伝え方:「できるだけ早く」は要注意! 今すぐ試せるポイントを解説
2023年04月19日
これはNG! 部下が嫌がる上司の「指示の出し方」3パターンをチェックしておこう
2023年03月06日
上司を安心させる指示の受け方・報告の仕方
2023年01月31日
「ムダ」をどうなくす? 生産性の高い会議をするポイント
2022年12月26日
気持ちよく仕事を進めるためのコミュニケーション法
2022年11月28日
電話応対のスタンダードを決めよう
2022年10月28日
電話はお客さまとの大切な接点 電話応対の4原則を知ろう
2022年09月28日
働きやすい環境づくりのために、職場でのエチケットを社員に知らせよう
2022年08月25日
円滑なコミュニケーションの第一歩 正しい敬語と言葉遣いで話そう
2022年07月26日
上司との接し方、7つのヒント
2022年06月22日
デキる若手のビジネススキル フォロワーシップを身に付けよう
2022年05月19日
コミュニケーションの基本の「き」。「報・連・相」を徹底しよう
2022年04月28日
コミュニケーションはあいさつから始めよう

特別企画、サービス