総務の引き出し(労働法) 法改正で企業のカスハラ対策が義務化へ 「お客さまは神さま」では許されない問題行為への対応は?(2ページ目) 弁護士 安西 愈 最終更新日: 2024年06月05日 注目の総務コンテンツ セミナー・イベント予定一覧◆10/20更新 押さえておくべき2025年施行の法令改正 編集部オススメ!! 「総務1年生」向けの20選 新入社員の教育や既存社員のリスキリングに! スタートアップバックオフィスの始め方◆10/8更新 2025年上半期 人気ランキング [トップ20] アクセスランキング 75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感。主体性や責任感の弱さなどへの不満が高まる 上司の「励ましの一言」が部下を追い詰める? 調査で判明、無自覚な声掛けが職場のリスクに 職場でのハラスメント被害者の3割が「誰にも相談せず」 相談してパワハラが悪化した事例も 余計な一言が相手のやる気を奪っているかも 異なる意見を素直に受け入れてもらう上手な伝え方とは? 「なるほど……」を空返事と誤解されない表現にするには? 相手の信頼を得るためのフレーズ2選 続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。 ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題 ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題 ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待 ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に ログイン 有料会員登録へ ※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。 1 2 プロフィール 弁護士安西 愈 労基署、労働省勤務を経て、1971年より弁護士(第一東京弁護士会)。第一東京弁護士会副会長、最高裁司法研修所教官、日弁連研修委員長、東京最賃審議会会長等歴任。著書に、『採用から退職までの法律知識』(第14版)ほか多数。
プロフィール 弁護士安西 愈 労基署、労働省勤務を経て、1971年より弁護士(第一東京弁護士会)。第一東京弁護士会副会長、最高裁司法研修所教官、日弁連研修委員長、東京最賃審議会会長等歴任。著書に、『採用から退職までの法律知識』(第14版)ほか多数。