総務の引き出し(SDGs) 企業のSDGsとのかかわり方(2ページ目) 小樽商科大学大学院 商学研究科 准教授 泉 貴嗣 最終更新日: 2022年03月15日 注目の総務コンテンツ アルコール検知器はどれがいい?編集部員が体験[PR] 『月刊総務』×『企業実務』コラボ企画を公開中 準備は万端? インボイス制度準備ガイド 2023年度の助成金・補助金ガイド 押さえておくべき2023年施行の法令改正 知っておくと役立つ2023年施行の民法改正点 新入社員の教育や既存社員のリスキリングに! 【編集部厳選】総務1年生にオススメ記事・資料 1ヶ月のアクセスランキング 電帳法のポイントはたった2つ、特別なシステムを入れなくても大丈夫 国税庁が手引きを公表 昭和型マネジメント、どう脱却する? 管理職に必要なのは「対話力のリスキリング」という民間調査 男もつらいよジェンダーギャップ 54%が「男性特有の困難」を経験、職場に期待する改善点1位は? 法定休日なのに申請率わずか0.9パーセント キリン、生理休暇をリニューアルしより使いやすく 「入社1年目の壁」を崩せ! 新入・若手社員の「もったいない離職」を防ぐ先輩・上司像とは 続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。 ・付加価値の高い有料記事が読み放題 ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待 ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題 ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に ログイン 有料会員登録へ ※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。 1 2 著者プロフィール 小樽商科大学大学院 商学研究科 准教授泉 貴嗣 専門はサステナビリティ経営、ビジネス倫理。自治体の中小企業政策や中小企業のサステナビリティ経営の支援、上場企業の常勤監査役などを経て現職。著書に『やるべきことがすぐわかる! SDGs実践入門〜中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則』(技術評論社)など。
著者プロフィール 小樽商科大学大学院 商学研究科 准教授泉 貴嗣 専門はサステナビリティ経営、ビジネス倫理。自治体の中小企業政策や中小企業のサステナビリティ経営の支援、上場企業の常勤監査役などを経て現職。著書に『やるべきことがすぐわかる! SDGs実践入門〜中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則』(技術評論社)など。