掲載・更新情報

「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年6月掲載)

最終更新日:
2024年06月28日
更新情報(2)

2024年6月に掲載された「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」をご案内します。

  • 総務のマニュアル:総務をはじめとするバックオフィス部門において話題のテーマの実務ノウハウを、毎月短期集中連載として複数回に分けて紹介
  • 総務の引き出し:業務に直結する最新トピック(労働法/人事教育研修/SDGs/広報/労務管理/採用/デジタル化推進/コミュニケーション/メンタルヘルス/税務/防災)について各専門家が解説

総務のマニュアル「日本企業の成長のカギ 外国人雇用の基礎知識

労働者数が200万人超で過去最高を更新。人材不足を補うだけじゃない、外国人雇用のメリットとは

総務のマニュアル(第1回)

2023年10月末時点での外国人労働者数は200万人を突破し、過去最高を更新しました。日本の労働者人口における外国人比率は約3%となりましたが、将来的には10%を超えるという予測もあります。10人に1人が外国人労働者という環境が、遠くない未来にやって来るかもしれません。生産年齢人口の減少に伴い日本が抱える労働力不足の問題に対して、外国人雇用は重要な人事戦略の一つであり、もはや避けては通れない状況でもあります。一方で、旧来の組織体系にあってはまだ適応が難しく、トラブルも発生しています。コンプライアンスを遵守しながら、安定した外国人雇用を実現するためには、正しい理解と適正な社内体制を構築する必要があります。本企画では4回にわたって外国人雇用の基本を解説します。

 

ビザと在留資格は別物。知らずに法令違反になることも……外国人採用で最低限覚えておくべきこと

総務のマニュアル(第2回)

そもそも外国人労働者にはどういう人材がいるのでしょうか? どうしても身近で知っている外国人を自分の中でマジョリティーとして定義してしまいがちですが、外国人労働者と一言でいっても200万人を超えるとさまざまな属性の人材がいます。在留資格や日本語能力などによって、雇用の手続きや費用、採用上の注意点も変わってきます。そこで今回は、外国人労働者を採用する上で、最低限覚える必要がある在留資格や宗教、日本語レベルなどについて説明します。

 

日本語能力で賃金を決めていい? 【事例で解説】外国人労働者の受け入れにおいて法令上NGなこと

総務のマニュアル(第3回)

外国人の雇用は面倒だと思われる方も多いと思います。今回は事務的な手続きなど必ず発生する作業から、法令上は必須ではないものの、実際の受け入れにあたって準備しておいた方がよいこと、法令上やってはいけないことなど、具体的に説明していきます。

 

文化の違いと片付けたら大きな問題に! 4つのケースから学ぶ、外国人雇用におけるトラブル回避法

総務のマニュアル(第4回)

シリーズ最終回となる今回は、無事入社を迎えたあと、企業・外国人労働者双方がストレスなく働くための環境づくりについて説明します。また、入社後のトラブルを回避するためには就業規則の改定や入社前の事前説明も重要となります。実際のトラブル事例を交えながら説明します。

 

総務の引き出し(広報)

平時からの備えが大切! 自社に合った「危機管理広報」対応文書の選び方と作成4ステップ

総務の引き出し(広報)

危機管理広報は、トラブルや不祥事が発生した際に迅速かつ適切な情報開示を行うものですが、「緊急時対応」だけで乗り切るものではありません。緊急時、適切に対応するためには平時の取り組みが不可欠です。今回は、平時の段階からどのようなことを準備しておいたらよいのか、特に危機管理広報に関する「文書」整備について解説します。

 

総務の引き出し(労働法)

法整備で企業のカスハラ対策が義務化へ 「お客さまは神さま」では許されない問題行為への対応は?

総務の引き出し(労働法)

昔から「お客さまは神さまです」といった言葉に表されているように、商売をするにあたっては何よりも得意先その他のお客さまを大切にすることが取引上第一に守るべき心得とされてきた。しかし、だからといって顧客等から社会通念上容認される範囲を超える理不尽なクレーム、大声・暴言、いいがかり、土下座の要求といった労働者の就業環境を害するような顧客等の不当な言動が許されるわけではない。今回はこの取引先、顧客等による不当な言動の問題について述べる。

 

総務の引き出し(防災)

企業の防災対策入門編:身近な災害から地震まで。何をどこまで備える? 今すぐできる取り組みは?

総務の引き出し(防災)

正月早々に大きな地震が発生した2024年。たび重なる震災に、家庭だけでなく企業でも対策が急務となっています。一方で、煩雑な日常業務に加えて防災対策も進めなくてはならない担当部署の負荷も課題です。そもそも何から始めたらよいかわからない、この備えで十分なのか不安……など、悩みが尽きないのではないでしょうか。とはいえ、可能性の低い大災害を想定して一から備えるのは手間がかかり、費用面でも現実的ではありません。防災対策の内容を分析して、すぐ取り組むべきことと、段階的に実現していくことなどを整理して、今できるところから始めてみましょう。

 

総務の引き出し(デジタル化推進)

不正競争防止法、改正でメタバース内も対象に デジタル資産を守るためのITセキュリティ強化策

総務の引き出し(デジタル化推進)

直近、2024年4月1日から改正された不正競争防止法は、デジタル化の進展に対応し、企業のデジタル資産を保護するために施行されました。これにより、デジタル空間での模倣行為の防止と限定提供データ(後述)の保護が強化され、企業は新たなセキュリティ対策を講じることが求められています。そのため、データの暗号化やアクセス管理の強化、セキュリティ監視システムの導入など、デジタル資産を守るための対策を見直し、強化する必要があるでしょう。今回は、不正競争防止法改正施行に伴うIT対策の基本方針と具体的な対策を解説します。

 

総務の引き出し(採用)

一斉メールが「社会的手抜き」を促している? あなたの会社でリファラル採用がうまくいかない理由

総務の引き出し(採用)

コロナが落ち着きを見せ、再度新卒採用市場は売り手市場が復活しています。最新のリクルートワークス研究所の調査によると、新卒求人倍率も1.75倍とコロナ前の水準にほぼ戻っています。このため、就職活動学生の行動量が落ちています。昔なら100社ほどあったプレエントリー数(学生が自分の情報を企業に伝えて、説明会や選考の案内などを待つエントリー)も、最近では30社程度です。会社説明会への参加は対面とWebを合わせても18社程度、エントリーシートの提出や面接の受験は13社程度です。学生がなかなか動いてくれないのであれば、ナビに広告を出して応募を待つ「オーディション型」採用だけではうまくいきません。

 

総務の引き出し(コミュニケーション)

返信が遅いのはその残念タイトルが原因かも? 価値をぐっと上げ、読まれるメールを作る2つのコツ

総務の引き出し(コミュニケーション)

あなたは1日にどれくらいの数のメールを受け取っていますか? CC(カーボンコピー)で送られてくるものを含めると、30通、50通という人もいるでしょう。ビジネスパーソンが、メールを読んだり書いたりする時間は少なくないので、今回はメールの書き方についてお伝えします。普段何気なくタイトルを書いている人は、「メールの価値はタイトルで決まる!」と心して読んでいただきたいと思います。

 

総務の引き出し(人事教育研修)

「背中を見て学べ」はもう古い、重要なのは「タイパ」と「じっくり」のバランス 今どきの若手の育て方

総務の引き出し(人事教育研修)

「いったことしかやらない」「こと細かく説明しないと理解できない」「自分で考えない」……。企業で人事に携わる方々のお話をうかがうと、若手人材の育成に頭を悩ませているのがわかります。筆者も大学で教えていると、「ここまで指示しないとわからないか?」といった場面に遭遇するので、企業人事の方の声も理解できます。では、彼・彼女たちの育成にはどのような姿勢で臨めばよいのでしょうか。今回は、若い世代の特質を考察した上で、対応方法を検討したいと思います。

 
 
 

本誌転載「副業・兼業に関する就業規則の整備と留意点

各種保険の加入はどうなる? 補助金はある? 気を付ける点は? 副業・兼業の気になるアレコレ

本誌転載(第2回)

前回「従業員の働かせすぎに注意! 『副業・兼業』就業規則の整備ポイント&労働時間管理法」では副業・兼業に関する就業規則の整備と労働時間の管理方法について解説しました。今回は、副業・兼業者の健康管理や労災・雇用・社会保険の扱い、副業・兼業の促進のための支援補助金などをお伝えします。

 
 
 

連載「ChatGPTでシミュレーション! 防災・BCP における生成AI活用術

停電続きで通常業務が行えない……ChatGPTが提案する規定しておくべき「代替手段」とは

連載(第4回)

近年はBCPを策定する企業が減少傾向にあるといいます。「BCPの知識のある人材がいない」「時間を割けない」などが主な理由で、いまだにBCPの策定に着手できずにいる会社、作るのをあきらめた会社も少なくありません。かといって手をこまねいていたら、いつまた大きな災害が起こらないとも限りません。知識不足や時間不足が理由で作れないのなら、とりあえずBCPのたたき台をChatGPTで作り、時間と手間を省くのも一つの手です。完成度はともかく、一歩前進となることに間違いはありません。今回は、BCP策定の行き詰まりを解消する3つのたたき台をChatGPTに提案してもらいます。なお、事例で使われている【プロンプト】【ChatGPTの回答】については、第2回「防災訓練の段取りを相談するならどう入力する? ChatGPTに期待した回答をもらうコツを伝授」での説明を参照してください。

 
 
 

連載「苦手な人とのコミュニケーションもラクになる ソーシャルスタイル活用法

実は隣の席の人に悪印象を持たれているかも…… 人間関係を良好にしたいなら意識すべきはこの4つ

連載(第1回)

第1回「苦手な同僚はどのタイプ? 対人スキル向上のために知っておきたい4つの『ソーシャルスタイル』」では、対人スキルが今の時代に求められる背景や、対人スキルを高めるために役立つソーシャルスタイルの概要をご紹介しました。その中で、対人スキル向上の鍵となる「対応性」を高めるのが、「1. 自分を知る」「2. 自分をコントロールする」「3. 相手を知る」「4. 相手に働きかける」という4つのステップであるとお伝えしました。今回は、各ステップのポイントをご紹介します。

 
 
 

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

掲載・更新情報」の記事

2024年11月29日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年11月掲載)
2024年10月31日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年10月掲載)
2024年09月30日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年9月掲載)
2024年08月30日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年8月掲載)
2024年07月31日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年7月掲載)
2024年06月28日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年6月掲載)
2024年05月31日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年5月掲載)
2024年04月26日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年4月掲載)
2024年03月29日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年3月掲載)
2024年02月29日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年2月掲載)
2024年01月25日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2024年1月掲載)
2023年12月27日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2023年12月掲載)
2023年11月30日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2023年11月掲載)
2023年10月31日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2023年10月掲載)
2023年08月31日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2023年8月掲載)
2023年07月31日
「総務のマニュアル」と「総務の引き出し」更新情報(2023年7月掲載)

関連記事

  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR

特別企画、サービス