1ヶ月のアクセスランキング
株式会社イーリバースドットコム
管理部 マネージャー 五十嵐理誠さん(左)
いがらし・まさのぶ●2013年中途入社。事業企画、総務、CSR・広報、情シス・セキュリティなどを経て、2019年より現職。休日は趣味の釣りのほか、飲食店を巡り、オフィス作りの参考にしている。
管理部 鈴木 龍さん(右)
すずき・りょう●他社で営業や総務を経験後、2019年8月に中途入社。増床PJが初の大仕事。四苦八苦しながらも褒められる結果となり一安心。「オフィスは汚してほしくないですね(笑)。最近、都内に引っ越してきたので、散策が楽しみです」。
主に建設業界向けのWebサービスを提供している株式会社イーリバースドットコム。産業廃棄物領域の電子マニフェストWebサービス「e-reverse.com(イーリバースドットコム)」を主力事業に、2017年には、施工管理をICTで支援する「Buildee(ビルディー)」をリリース。成長し続ける同社のワーキングプレイスもまた、進化し続けている。
取材・文◎石田ゆう子
今回のオフィス増床は戦略総務化への第一歩
同社の「e-reverse.com」は、政府が推進する電子マニフェストを大幅に使いやすくするサービス。全国のゼネコントップ100社のうち90社に導入されており、その市場優位性を強みに、事業も、組織も拡大し続けている。
2017年3月には、豊洲プライムスクエアに拡張移転。見通しの良い回廊型レイアウトや、L字型デスクなどの多彩な仕掛けによって、生産性が向上し、チームビルディングが進むオフィスを作り上げた。
しかし、想定外の成長によって、2018年末には、従業員数が112人を超える見通しに。やむを得ず、一般的な什器・レイアウトに変更し、153席まで確保した。しかし、それも2020年頭には限界が来た。
「『今後は拡張するだけでなく、戦略総務として、よりフレキシブルな働き方や、オフィス運営上の将来的な課題を解決していく手段としてオフィス改革をしよう』。そう考えていたときに、ビル管理の方から隣フロアのテナント退去という情報が入りました。そこで、居抜き増床プランでいくことになりました」と、増床プロジェクト(PJ)のリーダー、管理部マネージャーの五十嵐理誠さんは話す。
オフィス機能を強化しテレワーク制度支援へ
PJは、2020年3月にスタート。増床実施に関する社内の再議論や社内外の体制構築に時間を要したため、社長にも週次定例会への参加を頼み、議論と意思決定のスピードアップをはかった。また、予実管理分科会を設置し、適切な社内決裁の迅速化に努めた。PJ事務局の1人、管理部の鈴木龍さんは、「その半年間の記憶があまりない」ほど、たいへんだったと振り返る。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。